|
49 竹林日記 「5月の夏日、暑~い!」
|
2017.05.31(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「5月の夏日、暑~い!」 2017・05・31(水) 晴
参加者:荒木、稲岡、梶原、さとみ、世良田、髙橋、竹内、塚崎、辻井、野本 〔計 10名〕
今日は31℃を超える夏日となる暑~い一日です。
登校メンバーでは暑いといっても涼しくなるわけではないので、言わないでおこうということですが、つい口に出てしまいます。「暑~い」「言わんといて」
A竹林組は後わずかと言いながらも、芯止め、黒皮タケノコ(まだ出る?),サバエ・下草刈りを続けています。
こらさ竹林組は、広場の枝付き伐採竹の焼却と7/12(水)の茨木高校生の伐採のための準備です。
消火水が少ないので、焼却量はあまり多く出来ませんが、とにかく暑いです。塚崎さん・さとみさん、熱中症にならずに良かったです。毎年、夏の焼却作業は止めようということになっていますが、まだ5月末は夏ではないので、曇りの日にする等、作業内容を弾力的に変更する必要がありそうです。
茨木高校生の伐採のため、こらさ竹林のいつもは入らない北側の奥で、枯れ竹の整理と伐採マーク(目印)をつけました。伐採マークは赤いテープで、いつものマスキングテープより一見して判ります。また、髙橋さんの発案で伐採本数を数えるため、赤いテープに番号を記入しました。今日は、約70本でした。
次回は、梅雨を控え、作業道路と下の市道の間の斜面に、市道に倒れそうな枯竹や青竹がありましたので、それの伐採と整理を優先しようということになりました。雨が降ると雨水の重みで、竹が撓って道路を塞ぐことになるますので、ご協力お願いします。
こらさ竹林の真竹生育区に真竹のタケノコが出だしました。今までのは例年より早めに出てきたもので、今が本番の様です。30本以上採れましたが、飽きたのか、孟宗竹より不味いのか遠慮するというより「いらん!」という感じで、結局5人で山分けしました。A竹林に帰ると、黒皮タケノコ倒しのついでに収穫したと思われる孟宗タケノコが数本置いてくれていました。鶏冠の黄色いのをさとみさんが、緑のは男どもが頂きました。
〔連絡 理事、会員の皆様へ〕
平成28年度竹の学校総会の連絡です。
参加ご都合や会場都合により、平成29年度竹の学校総会日程を変更させて頂きました。
総会・親睦会 7/8→7/22(土)、理事会は予定通りです
後日、正式案内(往復葉書)させて頂きますので、葉書が届きましたら、6月末までに返送お願いします。
06/07(水) 竹の学校理事会(理事・監事・会計)13:00~こらさ事務所(総会用資料作り打合せ)
07/22(土) 竹の学校総会(全員)10:10~11:40バンビオ(今年は理事の改選はありません)
07/22(土) 竹の学校親睦会(全員)12:00~庄や
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今回もこらさ竹林です。
初めて北側の奥に入りました。全般に斜面の上の方は荒廃竹林と言えそうです。
・Googleマップから頂いたこらさ竹林です

・北側地区で伐採マークの赤いテープを張りました。奥の方に枯竹が見えます。
 
・上の場所の少し奥(北東)です。金ヶ原竹林みたいです。
斜面下に農道?が見えます
斜面右側(上の写真の方向)です
斜面上側です

・真竹のタケノコです
・一人分に分け前です
・いつものモミジの木の下で水分休憩です

・水が少ないですが何とか消火出来ました。
今夜の雨が待ち遠しいです。

・5/24の竹林日記の火事のその後です。土手の焼け跡の境界の竹がすべて伐られています( ;∀;)

|
|