|
64 竹林日記 「茨木高校生の竹の伐採の後片付け」
|
2017.07.15(土) 世良田芳弘
|
|
竹林日記 「茨木高校生の竹の伐採の後片付け」 2017・07・15(土) 晴
参加者:荒木、ことえ、さとみ、世良田、高橋、ちづこ、野本、村山 〔計 8名〕
ゲスト:長岡京市水道局 〔16名〕
竹の学校の最大イベント茨木高校生と先生を合わせて100名弱の受け入れ作業が終わり、今日はその後片付けの仕事が主でした。ゲストとして長岡京市水道局の方が8月1日の「水の日」に使用する竹を取りに来られました。
今日は2日連続のイベント疲れもあり、会員の参加は8名でした。たけのこ畑の整備組とこらさ竹林組に分かれて 作業始めました。
茨木高校生は竹4m200本を持ち帰りましたが、その残りの竹の処理にかかりましたが、水道局さんに「水の日」に使用できそうな竹も引き取っていただき助かりました。その残りを軽トラに2回積込みをして、下の広場に運び焼却準備をしました。焼却は涼しくなったら再開します。おかげさまで竹林が美しさを取り戻してきています。
長岡京市水道局の皆さんは柄杓を作るのに何本かを切り倒して柄杓を作っていました。11時前に作業を終わり持ち帰って加工をするようでした。
今年中に枯れ竹の処理を完了して間伐しやすいようにしましょう。その前に昨年作った作業道の残がいの切株があり、8月中にユンボを入れて処理する予定です。
その後、金が原竹林の間伐作業に入りたいと思います。
世良田芳弘
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は、稲岡は私用でお休みさせて頂きましたので、日記と写真を世良田さん、さとみさんにお願いしました。
暑い中、お疲れ様でした。お祝い事で富山に来ています。HPを更新中ですが、京都より2℃気温が低いだけなのに随分過ごしやすいです。ただ3連休ですので、行きも車が多かったですが、帰りの方が不安です。
・こらさ竹林のいつもの休憩です
・広場に残った竹です
・水道局さんの竹の積み込みです

・伐採竹の片付け中です(こらさ竹林北入り口付近)
 
|
|