|
99 竹林日記 「環境フェアと堀川みどりフェス準備」
|
2017.11.15(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「環境フェアと堀川みどりフェス準備」 2017・11・15(水) 曇り
参加者:
A竹林 稲岡、えいこ、梶原、きみこ、ことえ、世良田、竹内、野本
こらさ竹林 東、小林、高橋、中村 〔計 12名〕
朝夕、吐く息が白くなる程度に寒くなってきましたが、作業日には丁度良いくらいです。
前回の世良田さんの日記のタイトルは「気がせくが仕事はかどらず」でしたが、今日は、「環境フェアの竹ポッドの準備と堀川みどりフェスの竹材の準備を完了しないとあかんで!」と発破が掛かりました。
こらさ竹林では北地区等で伐採したみどりフェス用の3.5mの竹材を、南の広場へ運搬です。
A竹林ではみどりフェスの園芸教室用の300㎜の太い竹筒等の製作、環境フェアの「竹林からのおくりものA」の竹ポットを製作、それに竹林の草木の苗ポットを入れ、「竹の学校ブランドシール」の貼り付け、箱詰め等をしています。
ワラ敷きを控え、ワラの一時置きスペース確保のため伐採古竹の焼却、タケノコ畑の土止め用のドンボ配置等も進んでいます。
結局いつもは11:30に終了の声がかかるのですが、今日は12:30を過ぎても頑張っていました。おかげ様で、朝、発破の掛かった環境フェアと堀川フェスの準備は一部を除き完了しました。
皆さんのやる気に頼るところがブラックNPOではないかとご指摘を頂きますが、今日だけですのでご勘弁を・・・。いかん、ワラ運びと土入れもや・・・。スミマセン。
〔環境フェア当日までの準備〕
①字光ボードの改良
夜の展示しか考えていなかったため、お昼の使用にはベースの板があまりに汚く、グリーンの紙を貼ることになりました。明日11/16(木)午後に東さん・梶原さんがA竹林で作業の予定です。
②前日11/17(金)の準備 梶原さんと稲岡で 14:00~17:00 対応予定
竹林からのおくりものA・B、備品等の公民館へ持ち込み
展示パネル、プレゼンボードの公民館へ持ち込み
公民館の展示ルームのレイアウトとボードの掲示
③当日11/18(土)の準備 雨が予想されます~
市民の広場・駐車場は8:30会場ですので、「竹林からのおくりもの」担当組は8:30に集合。
公民館の開場は9:00ですので、「竹あんどん・竹細工」担当組は9:00に集合願います。澤さんも来られます。
「環境フェア」は9:30からのスタート(オープニングセレモニー)です。
なお、10:00からグリーンカーテンコンテスト表彰式(3階市民ホール)できみこさんが受賞されます。
〔藁運びについて〕
12月に土入れ迄に、ワラ敷き・追肥を終えなければなりませんが、雨と台風のせいで、11/22(水)が最後のチャンスとなりました。法隆寺の田んぼはワラ束ねも残っていますので、できるだけ多くの方の参加をお願いします。
ワラ束ねが間に合わなければ、そのままで全てのワラを積んででも帰ってくるとのことです。よろしくお願いします。
〔年末年始親睦会について〕
忘年会を12/16(土)に予定していましたが、ご都合の悪い方が多く、忘年会を残念して新年会にすることになりました。
新年会は2018/1/13(土)で、恒例の竹林での新年パーティと統合して、お座敷宴会?となる予定です。
場所や内容はこれからです。幹事の東さんに期待で~す。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は1週間ぶりの登校になりました。A竹林で竹ポット作りをしていましたので、こらさ竹林の作業写真は撮れませんでした。
・休憩ミーティングです
・字光ボード製作者さんです。
光ると昼間でも目立ちました。

・堀川みどりフェス用竹材の玉切り
・同竹材の仕上げと箱詰めです

・太陽の丘のワラ敷きの準備中です
 
・竹林からのおくりものAの
箱詰めです
・11/1金ヶ原竹林の渋柿がさとみさんちで吊るし柿
になって、竹林に帰ってきました。
皆んなで美味しくいただきました\(^o^)/

|
|