|
001 竹林日記 「新年のご挨拶」
|
2018.01.01(月) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「新年のご挨拶」 2018・01・01(月) 晴
【ご挨拶】
「竹の学校」の皆様、
あけましておめでとうございます。
昨年は皆様の多年にわたる活動が、
"環境の都"長岡京の実現に貢献したことを
市制施行45周年記念式典で市長から表彰頂きました。
本年も竹林で楽しく作業をして
竹林を美しく整備すると共に
ご褒美のタケノコを頂きましょう。
本年もよろしくお願いします。
平成24年年6月の総会で理事長を賜り、力不足の点を理事や皆様に支えて頂き無事、6年目を迎えることになります。お世話を掛けてきた理事と会員の皆様、ありがとうございました。
今年は理事長・理事の改選年となりますが、総会での選挙の際には永く理事を続けておられる方の負担の軽減をご配慮頂けることを期待します。
昨年も、多くの外部活動がありました。
外部・広報活動では例年通り11月に「環境フェア」へ参加しました。残念ながら10月の「竹あかり(竹あそび)」は台風の影響で中止となりました。
「竹あそび」は従来の実行委員会(ボランティア)からサポセンに代わる移行過程として市役所が主催となり、竹林ボランティア団体のモニュメントや竹灯篭(竹筒)を製作しましたが、何故か無償となっています。竹林整備団体とのかかわりもパンフレットを見ただけは分らず、狭い中開田公園での開催等、雨でなくても不満の残る結果となり、残念でした。
「環境フェア」では澤さんへの負担を減らすため、竹行燈展示を減らし、「竹カフェ」関係活動企業・グループ殿と竹の有効活用の共同展示という1昨年と同様になりました。今回、初めて「竹林からの贈り物」として竹炭関連品と竹ポットの販売を試行しました。会場の中央公民館内では販売禁止のため、西山森林整備推進協議会事務局のテントブースの一部お借りしました。市長さんや市会議員さん、市役所の職員さん等にも支援頂き、頑張りましたが思ったより売れず、今年の課題となりました。
環境活動としては、11月に西山森林整備協議会主催の「西山クリーン&グリーン大作戦」に参加しました。一昨年迄行われてきたツバキエマソン殿に工場のエコ活動の竹すだれ用竹材の提供は昨年も中止となってしまいました。
8月に朝日新聞の新企画の長岡京新聞 竹の里・下 「放置竹林 美の山」の取材があり、竹の学校の活動が紹介されました。11月に京都新聞の西山の動物をテーマにした取材があり、B竹林周辺の狐の横穴と狐の写真を提供、竹の学校の取材記事が掲載されました。。
見学の受け入れでは、12月に長野大学「森本ゼミ」の森本先生、学生さんが竹林整備ボランティア団体の作業や、竹材の活用をしているのかを聞きに来られました。
地域活動では11月に長岡中学校に「長岡の竹」についての学習の講師に5年連続して招かれました。以前、生徒会が主体となった「竹取り物語プロジェクト」で竹の学校の竹林で竹林整備ボランティア活動体験に来られましたが、最近は講義以外の交流がなくなり少し寂しいです。
一昨年から7月に茨木高校生が運動会の大型マスコット作り用に4mの竹を200本伐採に来られます。もちろん共同で指導しながら伐採しますが、約100名も参加する一大イベントになりました。
また例年通り、長岡京市農林振興課とは3月に「森林ボランティア養成講座」、新たに自治振興室とは4月に「新自治会 竹林整備体験」で協力させて頂きました。
7月と8月に「京の七夕」で京都市内の商店街様に七夕用の竹枝を、11月に「堀川みどりフェス」にも竹を供給しました。
内部活動では、高齢者には厳しい作業の土入れですが、昨年もバックフォーを使った土運びを実施して、2日で終了しました。昨年は土曜日にバックフォーを入れることが出来ましたので、出席率が良く十分な人手で効率の良い作業となりました。
タケノコ頒布は、不作ということで不安でしたが、会員には希望通りの頒布量を確保出来ました。
昨年は残念なことに、会員の入会はありませんでした。
今年も会員の高齢化の中で、タケノコ伝統栽培を継続するとともに、管理竹林の整備を農閑期に、無理をせず継続できる作業に取り組んでいきます。理事の改選年でもあります。よろしくお願いします。
◎今年は忘年会の代わりに新年会をします。幹事さんによると23名の参加予定とのことです。
1月13日(土) JR駅前 源輝家(げんきや) 11:30~13:30
◎初出について
なお初出は1月17日(水)の予定でしたが、1月20日(土)に変更して四方祓・トン汁パーティにしたいと考えています。新年会で皆様のご意見を聞いて決めたいと思います。
やはり初出は出席率から土曜日にするべきですし、どうしても竹林で新年トン汁パーティをしたいとの意見がありますので。決まれば、おにぎり・お餅・お酒等を持ってお集まり下さい。
なお、当日にパーティの準備(集会場ベンチ、食器、かまど等)を行いますので、ご都合のつく方はいつもの時間に登校をお願いします。トン汁食材は当方で準備しておきます。
稲岡利春
|
=================================================
【門松の写真】 ~Inaoka
3年目の製作の自治会館の手作り門松の写真です。 購入品は荒縄と葉ボタンだけです。今回も松は塚崎さんちの剪定松を頂きました。梅と熊笹は手に入らないですね。
・ドアの前に対で配置しました
・そのアップ写真です
・長岡天満宮本殿前の門松
なんといっても梅は豊富
熊笹もありますね

|
=================================================
【管理人より】 Inaoka
昨年12月末までのHPへのアクセス数です。 年間10,000件を超えました。\(^o^)/
アクセス数のカウントを始めてから6年間、増え続けています。今年も応援、よろしくお願いします。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2018年 |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
前年比 |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|