|
003 竹林日記 「ドンボ集材 臨時登校」
|
2018.01.19(金) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「ドンボ集材 臨時登校」 2017・01・19(金) 晴
参加者:稲岡、野本 〔計 2名〕
明日は竹の学校の新年トン汁パーティです。
昨日、トン汁用に高橋さん農園で 大根3本(1本は稲岡用)、里芋2.5kg を掘り出して供出頂きました。今は野菜がむっちゃ高いので1,000円位のお礼はしたいところですが、皆さんに前でお礼を言うだけで堪忍して貰えるでしょうか。
明日はドンボ集配とブッキングしているので、昨夜軽トラックがようやく借りれることになったので、13時過ぎから野本さんと臨時登校してドンボ集材を始めました。昨年のドンボ集材では、2杯目の終わりからお昼にかかってしまいましたので、運転手と助手がお酒も飲めずパーティにも参加出来ないことになりますので、最低1杯、出来れば2杯運んでおこうということにしました。
2人で軽トラック1杯につきドンボを約100本積込みますので、搬送先のJA のライスセンター1往復とで竹林に帰って来るまで約50分掛かります。
目標の2杯を運び終わったところでまだ15時でしたので、明日はトン汁パーティに専念したい(お酒を飲みたいの意味!)ということでノルマの3杯目も運んでしまいました。ライスセンターの受付時間は10:00~16:00迄ですが15:45に無事終了しました。
と言う訳で、明日のドンボ集材は不要となりました。\(^o^)/
今年のドンボ集材は受付日は19日(金)と20日(土)のみ、各団体軽トラ3台以内、竹は伐採1年もののみ(腐りはダメ)の条件付きでした。ライスセンターでドンボから竹チップと粒状竹炭を製造しますが、需要が少ないのか、昨年のドンボを集材をまだ山積みしている状態では止むを得ないのでしょうね。A竹林だけでもまだ軽トラック2杯分くらいドンボが残っています。もう少し枯らして、竹炭の材料として消化して、後は焼却ということになります。
昨年、農林振興課さんに竹炭窯を改修して頂いているので、今年も2回位、竹炭焼きをしましょう。ドンボ集配(1杯250円)より採算が良いかも・・・。「竹林からのおくりもの」1個分より安いのですから。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
ドンボ集材だけです。
・積み出し前の状態です
・3杯積み出し後です。後2杯分くらいでしょうか。

・1回の積み込み量です(約100本)
・ほぼ定積なので荷台が尻下がりになってません

・ライスセンター前でドンボを降ろしています
・3杯終了。お疲れ様でした。
今夜も明日もビールがうまいぞ!

|
|