|
016 竹林日記 「竹林の枯れ竹整理と焼却」
|
2018.03.03(土) 世良田芳弘
|
|
竹林日記 「竹林の枯れ竹整理と焼却」 2018・03・03(土) 晴
参加者:
A竹林 荒木、梶原、窪田、竹内、野本
こらさ竹林 あいこ、えいこ、ことえ、世良田、高橋、ゆりこ 11名
本日は暖かく竹林整備しやすいお天気です。
今日の作業は竹の焼却、トイレのドアーを交換、雨水タンクの位置を高くする改良が主な仕事です。
焼却は能率アップのために3か所ですることにしました。A竹林は窯を使用せず、掘った穴で豪快に焼却を始めました。あとの2か所はこらさ竹林で窯と掘った穴で焼却をしました。消防署にはまとめて煙火届をしました。いつも注意されることは必ず火を監視する人をつけること、消火設備を準備すること、煙を出すと通報されて消防車出動があるので注意してください、とのことです。
枯れ竹の引き取り手がなく、焼却して処理するしか手がないので大変です。A竹林は窪田さんにお願いをして、こらさ竹林はあいこさん、えいこさん、ゆりこさんグループで焼却をしてもらい、もう1か所はことえさんにお願いをして竹の焼却をしました。しかし 焼却する竹はまだまだたくさんあり、もっと有効利用できないものかいつも考えさせられます
。
梶原さんは不要になったドアーをいただいたのでトイレのドアーを交換をしていますが、新しいドアーが少し小さいので枠を修正していました。
竹の焼却に、節水のため雨水を貯めて利用していますが、荒木さんと竹内さんは雨水タンクの水のたまりが悪いので、タンクの位置を上げて、水の流れの工夫をしていました。もう一か所のタンクは次回にする予定とのことです。
こらさ竹林にメタセコイヤの大木があり何か利用できないか検討の結果、椅子を10個作るのに使い、残りはストーブ用の薪に使用してもらうことになり、焼却することなく有効利用できました。
4月に入ると竹林整備がしばらくできませんので、3月中に区切りをつけるように予定しています。
〔連絡事項〕 以下の作業を予定していますので、よろしくご参加をお願いします。
1. たけのこ畑の石が出てきていますので石拾いを実施します。
2. 金ヶ原竹林の枯れ竹処理の作業をします。
3. チッパーを借りてきますので、桜の木処理、竹のチップ化の作業をします。
4. トイレの新築を21日までに完成したい。
世良田芳弘
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka 撮影:eiko、serata
今日はひな祭りです。が、それとは無関係ですが、お休みさせて頂きました。撮影はえいこさんと世良田さんです。
我が家では娘が巣立ったあと、孫にせまがれて、一度だけひな人形(7段飾り)を出したことがありましたが、それっきりです。数年前、自治会館が出来て直ぐの頃、ご近所の有志で自宅で眠っているひな人形を飾ったことがあり、我が家も一度提供しました。如何せん、老人グループでは、細かい飾りつけは目も良く見えず、手先も思い通りにならず、3度程で消滅、まったくひな人形の出番が無くなってしまいました。娘は「置き場所も飾る場所も無いねん。」と、言って置いて行きましたし、日本の伝統を守るって大変です。片付け遅れると、嫁に行き遅れる等と言われなくなるので、無い方が良いかも(冗談です)。
前の竹林日記担当の主の山本さんなら、ひな祭りについてなにか講釈がありそうですが、私のレベルではこんなもんです。
・こらさ竹林広場の焼却です
 ・馬酔木が満開です

・A竹林トイレのドア付替え中
・雨水タンクの配置改良(変更)です
・今日は焼却窯を使わず、根ブチ捨て場で
焼却しました

|
=================================================
【管理人より】 Inaoka
本年2月末までのHPへのアクセス数です。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2018年 |
745 |
797 |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
1,542 |
前年比 |
-16 |
+57 |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
+41 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|