|
017 竹林日記 「メタセコイアの輪切り丸太の搬入」
|
2018.03.07(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「メタセコイアの輪切り丸太の搬入」 2018・03・07(水) 晴
参加者:荒木、稲岡、梶原、きみこ、窪田、ことえ、小林、さとみ、
世良田、髙橋、竹内、辻井、野本、もとめ 〔計 14名〕
訪問者:市議会議員 宮小路氏
今日は少し冷たくなりましたが、丁度良い作業日でした。先週末に腰を痛めたのか腰痛が酷く、重いものを持ったり、腰をかがめるたり捻ったりすることが出来ません。それなのに、世良田さんが頂いてきたメタセコイヤの丸太の運搬をすると張り切っています。軽トラックの運転位と思いましたが、運転席への乗り降りとバックの時に後ろを直視するために腰を捻るのが辛く、結局運搬車の運転と焼却用に軽い竹を運んだりする程度で、後は、カメラマンに徹しました。「それでこの程度の写真か」とは言わないでくださいね。
皆様は、雨水タンクの改良や、タケノコさんの目印棒(ここ掘れ棒)の製作、椎茸栽培場の屋根作り、トイレの仮ドアの交換作業、枯れ竹焼却、花壇の手入れなど、タケノコ掘りが始まるまでに何とか済ませようと頑張っておられます。
その合間に、椅子に使うためにメタセコイヤの輪切り丸太が焼却場に軽トラックで待ちこまれ、運搬車で仮置き場の集会場に運びました。重いので、各人の作業を止めて、運搬に参加しました。お疲れ様でした。
特に、雨水タンクは据え付け高さを高くして、運搬車に積んだ水タンクへの給水や焼却場へ直性放水出来るようにするなど、うまくいくと表彰状物です。頑張って下さいね。
桜や竹のチップを作るために、竹チッパーも運び込まれました。機械の調子が良ければ良いのですが・・・。
11時過ぎに東さんの紹介で、市会議員の宮小路氏が、お見えになりました。長岡京市の日中友好協会のイベント関係で、中国の方のエコツアーを計画中とのことで、下見に来られました。4月末とのことですので、お受けする方向でお話を進めます。安い中国産のタケノコで国内産のタケノコが衰退したと教えらてましたので、長岡京の美味しい孟宗竹の作り方が洩れても良いのでしょうか。一度確認する必要がありそうです。
〔会員の皆様へ〕
まもなく、タケノコさんが出てきます。会員の皆様への頒布を始めますので、例年の様に、早出し分と急がない分の個数を稲岡迄連絡下さい。頒布順を決めたいので、3/14(水)迄にお願いします。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は、腰痛のためお仕事ちょっぴりでA竹林での作業写真をたくさん撮りました。
・車庫の雨水タンクの高さを検討しています
・こらさ竹林の枯竹についてきたイモリさん

・休憩中の女性グループ
・タケノコさんの準備(ここ掘れ棒製作)中です

・メタセコイアの丸太が持ち込まれました ・丸太運搬のお手伝い?

・運び込まれた丸太を仮置き場に積んでいます
・重いので総出です

・椎茸栽培場の屋根作りです。本格的!
。・トイレのドアの取り換えです

・ドアのサイズに枠を合わせます。
最近はあまり見ないカンナが出て来ました

・C竹林でタケノコ探しです
・集荷場の机の下に地割れが・・・
・タケノコさんです。
どこの地下茎から来たのかな?

|
|