|
026 竹林日記 「突然、タケノコさんがピークになりました」
|
2018.04.07(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「突然、タケノコさんがピークになりました」 2018・04・07(土) 晴
参加者:東、荒木、稲岡、えいこ、きみこ、梶原、窪田、ことえ、
世良田、髙橋、竹内、ちづこ、塚崎、野本、みちこ、もとめ、ゆりこ 〔計 17名〕
エコツアー:チーム・ニンニン 大人7名、子供4名
昨日は待望の適度の雨が降りました\(^o^)/。が、思ったより風が強く、寒さが戻ってきました。今朝は良い天気ですが、寒冷前線のせいで少し肌寒いです。タケノコを掘れば暖かくなるだろうと思って、作業着を着ずに登校してしまいましたので、集荷場での会計のお仕事中には寒くなってきました。隣のみちこさんも鼻水をすすりながら頑張っておられました。
今日は、今シーズン初めてのエコツアーで、お子様も入って太陽の丘は賑やかになりました。会員の方は、乙女の丘を中心に掘りはじめました。昨夜の雨で、固まっていた土も柔らかくなって、タケノコさんの出る地下茎が10cmくらい深くなっていますが、非常にホリで土起こしがし易くなっていました。雨でタケノコさんも一気に地表に出たせいか、今日は鶏冠の黄色いものがたくさん出て、最高のホリ日になりました。収穫量も100kgを大幅に超えて、山分け2級品タケノコの1人の分配量が約6kgとなって、お持ち帰りも大変になりました。
放置竹林(こらさ竹林)でもすでに黒いタケノコが大量に出ているとかで、世良田さんが昨日たくさん採ってこられていました。そのタケノコは少しえぐみがあるようですが、それを承知でエコツアーの皆様にも貰っていただきました。タケノコさんは親の竹と基本的に同じ太さですので、その大きさに(+_+)。タケノコ畑のタケノコと味を較べてみようと、たくさん持って帰られました。とにかくたくさんのタケノコで楽しんで頂けたようです。
会計のさとみさんのお休みのせいもあって、大阪の女性組にも手伝って頂きながら、エコツアーの精算と会員頒布と山分け精算で慌ただしく終わりました。一日(半日ですが・・・)、真剣にタケノコを掘ったので足腰が痛いのを通り越して、珍しく疲れました。早く寝たいのですが、HPが・・・(
;∀;)
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
とにかく忙しく、私の周辺の写真だけです_(._.)_
・太陽の丘のエコツアーです
 

・エコツアーのお客様の精算です。根っこを切り落としてから重量測定します。
 
・飽きずにクイズです。何本?~通路に出た多産系。

・皮を剥いてもこの大きさ。
それでもこの白さ!
・我が家では珍しい男料理のタケノコステーキです。
煮物に飽いたら如何ですか?

|
|