|
027 竹林日記 「エコツアーと明神前竹林」
|
2018.04.09(月) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「エコツアーと明神前竹林」 2018・04・09(月) 晴
参加者:
A竹林 あいこ、東、荒木、稲岡、梶原、きみこ、窪田、ことえ、さとみ、
世良田、髙橋、ちづこ、塚崎、野本、みちこ、もとめ、小椋(OB) 〔計 17名〕
明神前竹林(午後) 荒木、稲岡、梶原、きみこ、世良田 〔計 4名〕
エコツアー:ちらさんかい 7名、森山グループ 2名
訪問者:「せきゅりてぃ・ぶらんけっと」田中さん 他1名
今日はエコツアー第2陣です。前回のリピーターさんのエコツアーは9:00に来られて11:30迄、たっぷり時間を使ってたくさん掘って頂きました。今日のエコツアーは10:00頃からのスタートでしたが、掘り手が少し多かったのか、それなりの量を掘って頂きました。タケノコが美味しかったせいか、お礼のメールも頂きました。竹林のボランティア活動にも関心を持って頂ければ嬉しいのですが・・・。
前回、太陽の丘でタケノコさんの掘り残しが出ましたので、エコツアーの方が来られる迄、必死のパッチ(ふる~)で頑張って掘りました。皆様も頑張って今日も100kg越えでした。会員頒布の前半注文分が終了、少しお安い後半注文分に切り替わりました。昨年より10日は早いペースですが、頒布を始めてからの累積収穫量は同程度ですので、これからまだまだ出て来そうです。今日も少し掘り残しが出ています。
今月から管理することで合意している「明神前竹林」は、昨年までタケノコ畑だったためか、あっという間にタケノコさんが出始めました。日当たりが良いので直ぐに黒いタケノコになって、そのタケノコが竹林内に群立しています。ご近所のタケノコ畑の中で、目立って来ましたので、世良田さんの提案で午後からタケノコ倒しに行くことにしました。
昼食抜きですので、1時間くらいで終わるつもりでしたが、あまりの量に絶句、結局15:00位まで掛かってしまいました。竹林を愛するボランティア活動にはふさわしくないタケノコ畑のタケノコ倒し・・・。複雑な気持ちでした(
;∀;)。
廃棄するのがもったいなくて、家庭的保育園や「きまぐれcafeぽちゃな」等を手掛ける「せきゅりてぃ・ぶらんけっと」の田中さんにたくさん貰って頂きました。
親竹を残しながら、大量にタケノコ倒しをしたものの、まだまだ残っています。来週水曜日にエコツアーが入っていないので、この日も昼前から1時間位「明神前竹林」に入ることになりました。道具を持って行かないといけないのが少し面倒ですが・・・。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Azuma、Inaoka
何ということか、A竹林の写真は東さん撮影の1枚だけです。
タケノコ掘りとエコツアーのお供で、ふと1枚の写真も撮っていないことに気付きました。
・大物記念かシロコ記念か・・・

〔初公開 明神前竹林〕~タケノコ倒し前のビフォア・アフターですが・・・
・入口付近のビフォア⇒アフター
 
・中間付近のビフォア⇒アフター
 
・奥付近のビフォア⇒アフター
 
|
|