|
032 竹林日記 「雨上がりのタケノコさんの収穫」
|
2018.04.18(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「雨上がりのタケノコさんの収穫」 2018・04・18(水) 曇りのち晴
参加者:あいこ、東、稲岡、梶原、きみこ、ことえ、さとみ、
世良田、髙橋、ちづこ、野本、まき(新人)、もとめ〔計 13名〕
エコツアー:元気クラブ(14名)
昨日からの雨が朝まで続きましたが、9時過ぎには怪しいながらも殆ど雨が上がり、タケノコさんは大喜び(のはず)です。掘り手は靴がドロドロになり大変ですが、土が柔らかくホリが入りやすいので頑張って掘りました。
10時頃に14名のエコツアーの皆様が太陽の丘に入られましたが、ここは昨年砂状の土が入りましたので、少しマシです。しかし、深い所から出てくるタケノコさんのために大きな穴を掘ると粘土質の土の山が出来て、この土を戻すのが大変です。
掘り残しの影響が少し出て来ました。地上に出たばかりの美味しそうなタケノコを求めて(見つけて)掘りますが、頭の出た掘り残しタケノコさんがどんどん大きくなって来ています。タケノコシーズンが終わるまで、この景色(黒いタケノコさんが乱立した中でのホリ作業)が続きます。
明神前竹林ではタケノコ掘りには少人数で数度しか入っていないので、どんどん黒いタケノコさんが増えていってます。世良田さんと高橋さんは見かねて、明神前竹林に入られました。
多人数のエコツアーの対応もあって、掘り手が少なく会員頒布量が伸びません。週末に27名のエコツアーが入りますし、豊作にかかわらず会員頒布が4月末まで掛かりそうです。
会員もさすがにタケノコさんに飽きてきたのか、私を含めて山分けを辞退する方も出てこられます。今日は登校者も少なく、一人分の山分け量が増えてしまうことになり、会計のさとみさんが困っていたので、私も山分けを貰うことにしましたが・・・。我が家には茹でたタケノコが溢れかえっているのですが・・・。
〔連絡〕
今日、新しいお仲間が増えました。有本さん、中井さんと時々お見えになる才田さんのご友人の西角さんです。伊丹から通ってこられます。見かけたら、声を掛けてあげて下さい。
タケノコシーズン中の入会はお断りしていたのですが、シーズンが後半に入っていることと、派閥が形成できるほどのお仲間同士ということで、今回入会頂きました。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日も写真迄手が回りません。スミマセン。
・エコツアーの皆様です

・明神前竹林のゲートバーです。
荒木さん、ありがとうございます。

〔ご参考〕 「MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界」 4月11日(水)から4月22日(日)まで~Inaoka
京都髙島屋7階グランドホールに見に行ってきました。
NHK朝ドラ「ひよっこ」のオープニングシーンに使われたミニチュアセットを作られた田中達也氏の展示会です。現実の実物をいろんな物に見立てて、15mmの人形のミニチュアを組み合わせたもので、発想の豊かさ・独創性を感じました。
・「ひよっこ」の撮影に使われたセット
 
・新パン線

・春色に衣替え
・大型ショッピングヒール

|
|