|
037 竹林日記 「ミサイル林の中のタケノコ掘り」
|
2018.04.30(月) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「ミサイル林の中のタケノコ掘り」 2018・04・30(月) 晴
参加者:荒木、稲岡、梶原、きみこ、ことえ、世良田、髙橋、塚崎、野本 〔計 9名〕
エコツアー:押尾グループ 10名+小5、セカンドライフの会 20名
タケノコさんもいよいよ終わりが近づいたと思っていましたが、今日は、乙女の丘に鶏冠が黄色いのがそれなりに出ました。シロコも出ました。
想定外の人数のエコツアーの受け入れということもあって、全員でツアー対応しました。収穫に不安がありましたが何とか無事に終わりました。竹の学校分のタケノコ掘りは後回しとなりましたが・・・。問題は、自分で掘らずにタケノコだけが欲しいエコツアーの方です。このような場合、原則受入しない方針ですが、楽しみにして来られり方が大半ですので、単純にお断りする訳にもいきません。手間のかかる京都式軟化栽培法の伝承を無償で行っているボランティア活動であることを、理解頂けると良いのですが・・・。
親竹候補と掘り残したタケノコさんがどんどん伸びて、タケノコ畑はミサイル畑の様相です。大型ミサイルは黒皮が剥け始めて、竹林に散らかって見苦しい風景になっています。タケノコさんの終わりのこの時期だけの、美しくないタケノコ掘りです。
5月の連休後は、タケノコ畑のこれらのミサイルやロケット倒しや倒されたものと、剥け落ちた黒皮の後片付けが必要です。放置竹林でも黒皮の片付けこそ必要ありませんが、同様の整備が必要です。よろしくお願いします。
いよいよ5月3日(木)は会員のためのファミリーサービスデーです。降水確率70%とのことですが、何とか雨が降らずにもって欲しいですね。今日のお天気を分けて欲しいです。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Kotoe、(Inaoka)
今日は、撮影はことえさんです。稲岡が()付きになっているのは、稲岡のスマホでことえさんに写して貰ったためです。日記程ではありませんが、楽をさせて頂きました。
・コンサート会場跡のエコツアーです。


・乙女の丘のエコツアーです。
・太陽の丘のエコツアーです。

・子供たちのために荒木さんと2人で時間をかけて
掘り出した大物ですが・・・

|
|