|
053 竹林日記 「雨の茨木高校の竹取り対応」
|
2018.06.23(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「雨の茨木高校の竹取り対応」 2018・06・23(土) 曇りのち雨
参加者:荒木、稲岡、きみこ、ことえ、梶原、髙橋、竹内、野本 〔計 8名〕
ゲスト:澤田石さん
今日は、私と同じ地区の方が「筋力をつけるために竹林作業に参加したい。」とのことで、お誘いして登校しました。
雨が今にも降りそうなお天気で、最後は降って来ましたが、なんとか作業が出来て良かったです。
今日から大黒柱の世良田さんが手術のため2週間お休みされますので、全員で茨木高校の竹取り対応のためこらさ竹林に入りました。人数が少ないのと、雨が降りそうなので焼却作業を無しにして、竹の伐採に専念です。
必要な4m玉切り竹は200本ですが、当日高校生が自力で確保できる本数を50本程度として、150本を伐ろうと話し合いました。
中間の水分休憩のあと、作業を再開しましたが11時過ぎに雨が強くなって来たので、早めに作業を終了しました。
2人組で4カ所で作業をしましたが、パワーの差だけではないですが、4m玉切り本数はグループでかなりの差が出ました。30本と20本と16本と10本で合計76本です。私はゲストの方と組みましたので一番少ない10本でした(涙)。
前回50本出来ているので、合計126本です。後1回伐れば150本は充分確保できそうなので、枯竹の一部伐採と運び出しと、広場の整理のため剪定枝と伐採竹の焼却を頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。
ゲストの澤田石さんには、初めての作業にかかわらず頑張って頂きありがとうございました。筋力は付かないかも知れませんが、ぜひ竹の学校にご入学頂き、継続して作業頂けると嬉しいのですが。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日の写真はこれだけです。
休憩後の久しぶりの集合写真の後、作業に入りましたが雨が強くなり、作業写真を撮ることが出来ませんでした。
・倒した竹の前、いや後ろでポーズです
・通学路のミニのキヌガサダケです

|
|