|
060 竹林日記 「今週4日目の暑~い登校日」
|
2018.07.14(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「今週4日目の暑~い登校日」 2018・07・14(土) 晴
参加者: 〔計 13名〕
A竹林 あいこ、荒木、梶原、世良田、髙橋、竹内、ちづこ、辻井、野本
こらさ竹林 稲岡、ことえ、さとみ、むつこ
今日は今週4回目の登校日です。しかも日差しが強く暑~い日になりました。
先日の大人数のイベントは何故か疲れます。疲れが取れきれず、一昨日のことなのに、まだ昨日のことのように感じます。
水を2リットルも持ち込んで、登校しました。すでに汗びっしょりです。
女性達は、茨木高校生の竹取り日の100本余りの空きペットボトルを長岡京市の資源ゴミの捨て方の、ラベル剥し、キャップ外し、中身の排出をして下さいました。嫌な仕事のはずですが、3人集まると何やら楽しそうに見えます。
腰痛の世良田さんに代り、こらさ竹林組は竹取り日に余った4m玉切り竹が作業道や里道に残されているので、その回収にいくことになりました。半分の2mにするとドンボになるし、軽トラックで運べます。チェンソーで半分に切って、軽トラックでA竹林に2回運びました。積込みは女性組に頑張って貰いました。A竹林では、力持ち組が仕事を止めて荷降ろしして貰えました。
軽トラックで往復中も、こらさ竹林の作業道脇の焼却場で穂先と枝の焼却です。穂先と枝の焼却は、竹取り日に高校生が使って行方不明になったノコギリがその下になっていないか確認するためでした。暑い中、せっかく焼却したのに、焼却用に積み上げられた穂先と枝の下からは出て来ませんでした。(涙)多分、伐採体験場の枯れ葉に埋まっているのでしょうね・・・。
終了はサマータイムにしようと皆さん(特にA竹林組)、口を揃えて言っていたので、11時に消火を始めて、終了後。A竹林に帰ると11;30を過ぎました。ここで解散できれば、まだ良いのですが、A竹林組の作業が続いています。
約束は守りましょう!!!!! 最後のおしゃべりも楽しみなのですが・・・。
〔連絡 理事・監事・会計の皆様〕
次の作業日(18日)の10:00から、総会のための役員会を行います。(13:30からを10:00に戻しました)
総会と資料の確認をしますので、よろしくお集り下さい。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
日差しがきつい分、竹林の緑が映え、景色は涼しげに見えます。が、暑~い。
・出荷場で、回収した空のペットボトルのラベル剥し・・・
・刈っても刈っても切りがないけど、草刈りです

・集会場の崖の上に亀裂が。次の雨で崩壊かも。
・立入禁止のトラロープを移動しています

・自然薯畑に古畳が運ばれて来ました
・何のおまじないかな・・・・畳の魔法陣?

・竹を粉砕しています。
竹チップの要求があったのでしょうか。
・草刈り機も休憩中

・A竹林組の休憩。
女性群の要求で残した竹で影が出来ています。
何故か、いい場所に男性が座っていますが・・・
・2mのドンボにした竹の荷降ろしです

・こらさ竹林の作業道脇の焼却場の消火タンクに給水中
・最後の消火中です

|
=================================================
【祇園祭「曳き初め 舁き初め」の夜~宵山の前 に行って来ました】 ~Inaoka
今年は例年より蒸し暑くなかったです。
・お気に入りの船鉾と船首の金色の鷁(げき)
女性もOK。乗ると、立命館大生に説明して貰えます。
 ・定番の女性も乗れる函谷鉾
 |