|
101 竹林日記 「作業最終日 金ヶ原竹林」
|
2018.12.12(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「作業最終日 金ヶ原竹林」 2018・12・12(水) 晴
参加者: 〔計 10名〕
A竹林 ことえ、竹内、中村
金ヶ原竹林 荒木、稲岡、きみこ、さとみ、世良田、高橋、野本
予定通り年内に土入れが終わりましたので、週末はお昼から忘年会で作業はありません。と、いうわけで今日は作業最終日となりますので実質仕事納めです。
昨夜はまとまった雨が降りましたので、通学路も竹林内もぬかるみ状態です。特に運搬車置き場付近は工事直後の作業道路ですので、滑るし泥が靴に付いて歩くことが困難です。
A竹林組の竹内さんは一人で残って集会場の復元に掛かってもらいました。久しぶりに遅れてこられた中村さんとことえさんも加わって貰えて、集会場の土止め作業は終了したようです。
金ヶ原組は自転車で現地直行、竹チッパーやチェンソーを積んで軽トラックで移動、またバイク・自家用車便乗などで金ヶ原竹林に移動しました。
金ヶ原竹林はまだ台風21号の後始末ができていません。隣接地に折れたり倒れたりして侵略?している竹の伐採を最優先にしました。竹林内でも多くの立ち枯れ竹や虫食い竹が折れたり倒れたりしてしています。高橋さんは「何本伐ったが解れへん。」と言いながらどんどん伐っています。
切り出された竹は枝払いせずに、持ち込んだ竹チッパーでさとみさんがストレスを発散させるかのように処理しています。おかげで切り出した青竹や古い穂先(枝)もかなり無くなり、ずいぶんきれいになりました。
この竹林は猪が入ってくるので、すでにタケノコを掘り起こして食べた跡がありました。地面は細かい根が這いまくってフカフカしていますし、暗いし、さとみさんに「こんな竹林いや~。」と言われます。きみこさんのコーヒーと焼き芋ホットタイムでも、明るい明神前竹林のようにピクニック気分になれません。
伐採枯れ竹を軽トラックに積み込み、用事のあるきみこさんを途中で降ろして11:00過ぎにA竹林に運びこみました。A竹林組は帰る準備中で、靴の泥落としが済んだ絶好?のタイミングだったようです。再び泥だらけになってスミマセン。枯れ竹も黒カビや泥で汚いので作業着が汚れ放題になりながら頑張って頂きました。
再度、金ヶ原竹林に戻り、伐採作業を継続です。高橋さん達は気になる竹を見つけては中々伐るのを止めません。ようやく12:00過ぎに作業を終了、竹チッパーを軽トラックに積み込み、A竹林に引き上げました。お疲れ様でした。
〔連絡事項〕
土入れでお世話になった石田さんが竹林作業でお怪我をされたとのことです。大事には至らなかったので良かったのですが、皆様も安全第一でお願いします。万一のため、一人では放置竹林に入らないようにしましょう。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
伐採の写真を取れていません。日当たりが悪いので暗い写真となってしまいました。
・金ヶ原竹林で竹作業風景です
 
 
・古竹を積込み中
・A竹林で古竹の荷降ろし中です。ぬかるみ地面に注目!

|
〔バンビオ広場の竹モニュメント 「繭」〕 Inaoka
・FMおとくに開局イブの時に製作中だったモニュメントです。
今日のNHKニュース(京いちにち)に取り上げられていました。

|