|
002 竹林日記 「2019森林ボランティア養成講座打ち合わせ」
|
2019.01.10(木) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「2019森林ボランティア養成講座打ち合わせ」 2019・01・10(木) 晴
〔場所〕 市役所農業委員会室
〔出席者〕
西山森林整備推進協議会 事務局(長岡京市役所 農林振興課) 新井さん、中村さん
里山再生市民フォーラム 南さん
竹の学校 稲岡
今年の「森林整備ボランティア養成講座」の概要説明と協力要請がありました。
昨年とほぼ同じ内容です。講座参加者を対象とした「ボランティア団体活動体験会」も同様です。雨天時の対応も同じです。詳細スケジュールが別途お知らせします。
今回も、市役所さんが参加者もスタッフも同条件の保険に加入する方向とのことですので、H31/2/中頃に協力スタッフを申請します。
「森林整備ボランティア養成講座」 里山再生市民フォーラム・竹の学校
開催日時 平成31年3月 2日(土)9:30~14:30
申込期間 平成31年2月 1日(金)~22日(金)
「仮:ボランティア団体活動体験会」 竹の学校の場合
開催日時 平成31年4月21日(日)9:00~11:30
申込締切 平成31年4月12日(金)
・今年は、里山再生市民フォーラムの作業地区が昨年の台風で倒木が多く、作業できないとのことで、すべて竹の学校で実習生約30名を受け入れることになります。
・評判の良いトン汁賄いは例年通り実施しますので、よろしくお願いします。材料は市役所さんで手配されますが、今年はサトイモとちくわが入るそうですヽ(^o^)丿
・昼食時間が13:00過ぎになるとのことです。会員は昼食支給しますので、別途、参加メンバーを確認します。
・伐採実習スタッフは最低でも6名は必要ですので、伐採組の方はスケジュールに入れておいてください。
・体験会は例年通りですが、この時期は竹の学校の活動日は月・水・土の週3日ですので、土・日・月の3日連続登校です(涙)。昨年の台風の倒竹の影響で放置竹林もタケノコが出ないかもしれませんが、その時はその時ですね。
稲岡利春
|
=================================================
【NHK大河ドラマPR用の竹筒パンフレット立て】 ~Inaoka
冬の友にしていた、農林振興課のご依頼の竹筒のパンフレット立てを製作しました。第2ロットの製作に着手しましたが、竹の学校の初出(トン汁パーティ)までに完成すると良いのですが・・・。
NHK大河ドラマのPRのために、完成した順に主な施設に製作者の名前・団体名の名札と合わせて置いていくとのことです。竹の学校のPRにもなると良いのですが。
置き場所が決まれば、またお知らせします。
・完成した3本セットのパンフレット立てです。竹あんどんと同じ作り方です。
パンフレットをいれるとこんな感じです。
・左が明智家の「桔梗紋」、右が細川家の「九曜紋」です

・第2ロットの竹筒に家紋を写したところです。
この線に沿って穴をあけていきます。
・完成した第2ロット(右)と油抜きしただけの竹筒(左)です。どちらも市役所に提供させていただきました。
第2ロットは節無しなのでクリーンです。ただ筒抜け?なので底板を入れてあります。

|
|