|
001 竹林日記 「新年のご挨拶」
|
2019.01.01(火) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「新年のご挨拶」 2019・01・01(月) 晴
【ご挨拶】
「竹の学校」の皆様、
あけましておめでとうございます。
本年も竹林で楽しく作業をして
竹林を美しく整備すると共に
ご褒美のタケノコを頂きましょう。
本年もよろしくお願いします。
昨年は理事の改選年で、7月の総会では立候補者がなく、現理事・監事が留任(消極的?)することになりました。
また、前期から、さとみさんに会計をして頂いていましたが、前期に退任した女性理事の後任として、理事に就任頂くことになりました。
結局、永く理事を続けておられる方の負担の軽減を配慮することはできませんでした。
忘年会の日記に書きましたが、今年は3人も新人が入ったこと、3つの台風、特に最後の21号の被害対応に追われたこと、タケノコ畑の明神前竹林を新たに管理することになったことが大きな出来事でした。
4月、5月、6月と連続して入会者があり、他のメンバーの高齢化とともに減少するボランティアグループの中で、有り難いことです。ボランティア保険の加入手続きに3度も足を運びましたが、面倒なんて言えません。
台風の被害はタケノコ畑のA竹林の被害が少なくて助かりましたが、B竹林、C竹林、明神前竹林、金ヶ原竹林、こらさ竹林の被害の対応でご苦労をおかけしました。特に、南側斜面のこらさ竹林の被害が大きく、今年も対応にかなりの時間をかける必要がありますので、よろしくお願いします。
それ以外にも今年はいろんなことが変更になりました。
ワラの供給元が城陽に代わってら京丹波と市内になったこと、例年の土入れのバックフォーのオペレーターさんのご都合がつかず、石田ファームさんに助けて頂いたこと、「竹あかり」が「サポセンフェスタ」に変更になりましたが、台風の影響で今年も中止になり、「FMおとくに開局イブ」がリベンジイベントになったこと等です。
また、京都・乙訓緑化推進委員会の活動補助金申請が承認され、新たな活動資金を得ることが出来ました。こらさ竹林整備が主目的ですが、想定外の台風被害のため活動計画達成に、台風被害の対応とともに春まで少し頑張らなくてはならなくなっています。
外部活動は例年並みですが以下の通りです。
11月の「環境フェア」は前期よりお天気が良かったのか、「竹林からのおくりもの」の頒布が好調でした。また12月の「FMおとくに開局イブ」でも寒い中、頒布を頑張って頂きました。
地域活動では11月に長岡中学校に「長岡の竹」についての学習の講師に6年連続して招かれました。以前、生徒会が主体となった「竹取り物語プロジェクト」で竹の学校の竹林で竹林整備ボランティア活動体験に来られましたが、最近は講義以外の交流がなくなり少し寂しいです。
毎年7月に茨木高校生が運動会の大型マスコット作り用に4mの竹を200本伐採に来られます。もちろん共同で指導しながら伐採しますが、約100名も参加する一大イベントになりました。
また例年通り、長岡京市農林振興課とは3月に「森林ボランティア養成講座」で協力させて頂きました。
8月に「京の七夕」で京都市内の商店街様に七夕用の竹枝を供給しました。
3月、4月、6月、11月、12月にNHKプレミアムの「ニッポンの里山」の撮影がありました。特に6月はドローンを使っての撮影もあって、皆さん興味深々でした。狐の撮影のための定点カメラ撮影もありましたし、2月には4K放送されるようですので楽しみです。
4~5月のタケノコ頒布は、豊作で会員には希望通りの頒布量を確保出来ました。
また、明神前竹林では予想外のタケノコ発生で収穫が遅れてしまいましたが、子ども食堂や私設保育園にたくさんのタケノコを提供しました。
この1年間の活動を思いつくまま列記しました。今年も会員の高齢化の中で、タケノコ伝統栽培を継続するとともに、管理竹林の整備を農閑期に、無理をせず継続できる作業に取り組んでいきますので、よろしくお願いします。
◎NPO法人設立10周年記念行事について
昨年、NPO法人設立10周年記念行事を企画することになっていましたが、多分台風の対応のせい?で、何もできていません。お楽しみイベントとか記念誌発行とか記念品製作とか、皆様のご提案もお願いします。
◎初出について
忘年会の日記に書いていますが、初出は1月19日(土)で、四方祓・トン汁パーティを行います。
おにぎり・お餅・お酒等を持ってお集まり下さい。なお、当日にパーティの準備(集会場ベンチ、食器、かまど等)を行いますので、ご都合のつく方はいつもの時間に登校をお願いします。トン汁食材は当方で準備しておきます。
稲岡利春
|
=================================================
【門松の写真】 ~Inaoka
4年目の製作の自治会館の手作り門松の写真です。 購入品は荒縄と葉ボタンだけです。今回も松は塚崎さんちの剪定松を頂きました。梅と熊笹は手に入らないですね。
太鼓山地区の住民でもある、会員のきみこさん、しょうこさんにも参加して頂き、こらさ竹林から台風21号で折れた真竹を伐採してきて、それを利用しました。
・ドアの前に対で配置しました
  =================================================
【走田神社の写真】 ~Inaoka
台風21号で倒れた走田神社の森の木がすっかり伐り取られています。
石垣も丸見えになり、別の場所に来たようです。
 
・走田神社の参道から八幡方面を望んだパノラマ写真です。

|
=================================================
【管理人より】 Inaoka
昨年12月末までのHPへのアクセス数です。
アクセス数のカウントを始めてから8年で年間アクセス数が初めて減少しましたが、年間10,000件を超えました。\(^o^)/。今年も応援、よろしくお願いします。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2019年 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
前年比 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
2018年 |
745 |
797 |
918 |
1,097 |
1,097 |
1,046 |
978 |
718 |
799 |
762 |
687 |
552 |
10,196 |
前年比 |
-16 |
+57 |
-99 |
-99 |
-44 |
+139 |
+39 |
-17 |
-22 |
-129 |
-172 |
-179 |
-542 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|