|
011 竹林日記 「こらさ竹林の作業道改良工事」
|
2019.02.14(木) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「こらさ竹林の作業道改良工事」 2019・02・14(木) 晴、曇り、小雪
参加者:荒木、稲岡、きみこ、世良田、野本 〔計 5名〕
ゲスト:バックフォーオペレーター 岡本さん
今日は、こらさ竹林の作業道改良工事でバックフォーが入ります。昨年迄のA竹林の土入れや、2016夏のこの竹林の作業道工事をしていただいた岡本さんがオペレーターです。
私は用事があって、10:30頃にこらさ竹林に入りましたが、すでに作業道中ほどの焼却場付近の伐採竹置き場への進入路の工事が終わり、広場から急だった登り坂を緩くするための別ルート工事が始まっていました。
工事に立ち合ったものの、人力で応援することもないので、昨日のこらさとの間の道路のフェンス際の整備の続きをすることにしました。すでに荒木さんは前日の後、さらに15m位笹や雑木を払っていました。
伐られた笹や雑木を運び出すために一輪車を持ち込みましが、フェンス際の地面が窪んでいるので、うまくいきません。結局、きみこさんとほとんどを抱えて運びましたが、運び出し先の焼却場まで70~80mを10往復位もしたので、ヘトヘトです。
午前の作業終了後に、きみこコーヒーを頂きホット一息つきました。さすがにしょうこ&さとみスィーツはありません。
世良田さんの読みの午前中では工事が終わらず、午後も工事することになりました。
午後はまた用事があるので、世良田さん達にお願いして、帰りました。15:00位迄かかったのでしょうか。17:00頃に立ち寄ったところ、無事に工事が終了していました。お疲れ様でした。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日はこらさ竹林の作業道改良工事の写真です。
・緩斜面の新コースを作っています
・左が旧の急斜面です

・フェンス際です。前回から15m位進み、
こらさ入口が近づいてきました
・午前中の作業終了です

・作業道中程の焼却場手前の軽トラックが入れる新しい進入路です。
 
・広場から見た、完成した緩斜面の新コースです
・坂の上から見た、新コースです

|
【ご参考~我が町の長老からお説教を頂きました】
 |