|
012 竹林日記 「キレイになったこらさ竹林と
西山ファミリー環境探検隊」
|
2019.02.16(土)
稲岡 きみこ さとみ
|
|
竹林日記 「キレイになったこらさ竹林と西山ファミリー環境探検隊」 2019・02・16(土) 晴
参加者:
A竹林 あいこ、梶原、下村、ちづこ、野本
こらさ竹林 荒木、きみこ、窪田、しょうこ、世良田、高橋、谷口、むつこ
西山公園 稲岡、ことえ、さとみ 〔計 16名〕
〔西山公園組〕 稲岡、さとみ
今日は稲岡・ことえ・さとみが西山ファミリー環境探検隊に行くため、現地に直行しました。バウムクーヘンの作り方のお勉強のための参加と応援です。
作業日ですので、竹林作業は皆様にお願いして楽?な一日を過ごしました。
西山森林整備推進協議会主催の14家族40名(子供24名、保護者16名)、スタッフ26名という大イベントでした。
西山公園周辺(こらさ竹林北東部付近も含む)の自然観察と竹のバウムクーヘン作りと鹿肉カレー賄いと盛りだくさんで、スタッフの不足のためバウムクーヘン作り選任のお手伝いをました。
参加者が自然観察に出かけている間(約1.5時間)、バウムクーヘンを焼き続ける必要がありました。
竹の学校のファミリーサービスデーで、皆様に提供できるかもと安易に考えていましたが、準備と焼き作業の時間が約2時間もかかる代物でした。直径8cm位の真竹にバウムクーヘンの生地を薄く塗っては焼くことを10回以上(何回したか覚えてな~い)も繰り返します。これではファミリーサービスデーでタケノコ掘る時間が無くなってしまいそうですが、ことえさん・さとみさんは、本当に竹筒バウムクーヘン作りをする気になっています。お楽しみに。
〔竹林〕 きみこ
今日もA竹林組を残してこらさ竹林に入りました。
A竹林組は畳の分解(肥料化)と太陽の丘へ登る斜面に階段を延長しました。また、シイタケ榾木への菌打ちを始めました。
こらさ竹林組は前回に続き伐採竹の焼却と、こらさとの間の道路側の残っていたフェンス際と桜の巨木の倒木付近の整備です。立ち枯れ竹・折れ竹や雑木、笹を計トラック6杯分くらい運び出したようです。
フェンス際は東端のこらさの裏門前迄、整備完了です。すっかりキレイになりました。タクシードライバーや営業ドライバー」の休憩?道路のせいか、空き缶やペットボトルが投げ込まれていましたが、笹・草がキレイに無くなったので、捨てにくくなると思います。皆様、お疲れ様でした。
稲岡 きみこ さとみ
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、kimiko
〔西山公園〕
・カレー用の鹿肉です
・バウムクーヘンの生地作りを教えて貰いました

・生地用のバター溶かしの実演です

・真竹の筒に生地を付けて(塗って)回しながら焼いています
 
・最後の仕上げは主役のお子様たちです
・竹筒から外して完成・
左から稲岡、さとみ、ことえ製です。

・切り口を見て~!
・童心に帰ってマッシュルーム焼き

・閉会オリエンテーション風景です

〔A竹林〕
・トイレ前まで延長中の西階段
・菌打ちの終わった榾木(太陽の丘)

・菌打ち作業場とワラ分解場です

〔こらさ竹林〕
・フェンス際整備作業でダウン状態。ガンバレ~。
・笹、雑木はフェンスの外に出して軽トラックで運搬

・笹、雑木を運び出しています
・こらさ裏門付近からフェンス際を外側から見ました。
素晴らしい👏

|
|