|
020 竹林日記 「企業の社会貢献に期待」
|
2019.03.14(木) 世良田芳弘
|
|
竹林日記 「企業の社会貢献に期待」 2019・03・14(木) 曇り
参加者:荒木、高橋、世良田 〔計 3名〕
ゲスト:マツシマホールディングス中村さん、江村さん、斎田さん 他12名
長岡京市農林振興課中村さん
今日は不活動日ですが、マツシマホールディングスの社員が15名訪問された。マツシマホールディングスは京都市内で車の外車等を販売されています。その企業が社会貢献でこの西山で山の森林整備をされています。しかし昨年の台風で現場に入れない状況のため、その間、竹の学校で6月ごろまで、私たちの竹林応援に来ます。
今日は本社に集合して10時前に来られて、10時ごろから12時までこらさ竹林で枯れ竹の伐採、斜めになった竹の処理をしてもらいました、ミーティング後、3班に分かれて、荒木さん、高橋さんと私の3人で指導に入りました。
若い男女ですので作業はスムーズに進み、奥の焼却場そばに枯れ竹、青竹が山積になってしまい16日は焼却が楽しみです。
マツシマホールディングスの社員は午後からは持ち場に帰られてお仕事をされるそうです。
やはり企業は仕事内に社会貢献活動に力をいれている。是非、地元企業で増えることを期待したいです。
次回は4月11日(木)に応援予定です。そのころはタケノコも出ていますので掘ってもらう予定です。しかし、こらさ竹林ではあまり期待できないと思いますが、楽しんでもらいましょう。
荒木さん、高橋さん、応援ありがとうございました。
世良田芳弘
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
マツシマホールディングスの皆様は、こらさ竹林の東の谷側の整備をされました。写真は世良田さんの撮影です。
・広場で集合ミーティングです
・作業道で玉切りをしています

・斜面で伐採作業をしています
 
|
=================================================
【特別編】 ~Inaoka
さとみさんとマキさんから初タケノコ料理の写真が届きました。非常に美味しかったと満足されています。幸せなお食事時間だったでしょうね。
茹で上がった美しい白いタケノコも撮影してほしかったですね。
・さとみ家のタケノコご飯です。
・マキ家のタケノコのお刺身です

|