|
021 竹林日記 「初堀りの練習?」
|
2019.03.16(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「初堀りの練習?」 2019・03・16(土) 雨のち曇り
参加者: 〔計 16名〕
A竹林 あいこ、きみこ、竹内、野本、みちこ、OB小椋
こらさ竹林 荒木、稲岡、えいこ、ことえ、さとみ、しょうこ、世良田、ちづこ
今朝は朝からえいこさんとさとみさんからというLINEが入りました。えいこさんの時は「電車に乗る前やけど、そちらは雨ふってる?」ということでしたが、こちらはまだ良い天気なので「大丈夫」と返事しました。が、西の空は真っ黒でした。さとみさんは「嵐の様な雨~。強烈なカミナリが、ひょえ〜。」というお天気で1時間くらい遅めの登校することになりました。
お天気予報通り、長岡京も雨が降り出しましたが、10時には上がるようでしたので、その頃には登校することにしました。世良田さんとは補助金関係の書類に捺印をする約束でしたので、その旨を連絡しました。
私は市役所がお休みということをすっかり忘れていたので、まず市役所によってから登校するつもりで、自宅を出発しました。そこへえいこさん達(大阪組)から「もうすぐ長岡天神!」と連絡が入りました。雨が降ってますし駅の手前迄来ていたので、お迎えして一緒に市役所へ立ち寄ったものの、駐車場が開いていません。ここでお休みに気付けば良かったのですが、市役所の始業時間ちょうど位だったので、諦めてまず、えいこさん達をこらさ事務所にお送りしました。
再度、市役所に立ち寄りましたが、内部は真っ暗です。そこでようやく「あ、今日は土曜日!」と気づきました。毎日が日曜日になってから、分かってはいるのですが曜日の記憶の仕方が危うくなってきています。
9時過ぎに雨が上がってきましたので、自転車で竹の学校に向かいました。西山にかかっている雲が上がり始め、なんと山の上の方が真っ白です。車で移動していたので寒さに気が付きませんでしたが、自転車では手が、悴んでいます。3月というのに、昨日の朝は氷が張りましたし、冬に逆戻りです。
竹林に着くと、すでに世良田さん、荒木さん、竹内さん達が来ておられました。焚き火も復活しました。やがて、こらさで雨宿りをしていた大阪組、ご近所組がどんどん登校してきます。きみこさんに「タケノコ掘らんの!」とやさしく?呼び出された方もいたようですが・・・。
木曜日のマツシマホールディングス(マツシマ)さんのこらさ竹林の伐採竹の焼却組と、タケノコ堀り組に別れました。
マツシマさんの伐採は若者が多かったので、かなりの伐採量でした。奥の焼却場で豪快に焼却したようですが、まだまだ残っています。消火用のポリタンを軽トラックで、奥の焼却場に運ぼうとしましたが、雨上がりの赤土で、新作業道の坂道の路肩はまだ土が柔らかく、スタックしてしまいました。マーフィーの法則だったか、「4WD車は2WD車の行けないところでスタックする。」という話を思い出しました。荷箱のポリタンクを降して軽くして(普通の逆)、運搬車で牽引して下り側に脱出しました。
世良田さん達は、移動式チッパーを環境の都さんの所から、こらさ竹林に運び込んで来ました。早速、さとみさんは豪快に太い剪定枝?を放り込んで、チッパーを停めてしまい困っていましたが、困ったときの世良田さんでした。
タケノコ掘り組は少数精鋭(発見名人と掘り名人)数名です。OBの小椋さんがお見えになりお手伝い頂きました。
乙女の丘の西側と太陽の丘の西の白?粘土のあたりから白子が出たようですし、育ちもよさそうです。明神前竹林産よりきっと上質ですね。
太陽の丘の西の白い?ゴツゴツ粘土の中でよくタケノコを見つけられますね。発見名人のきみこさん、さすがです。
10kgの収穫があるまで、細々と数人で掘るつもりでしたが、雨のせいかA竹林だけで10kgの収穫となり、うれしい誤算です。明神前竹林も昨年のような悔しい思いをしなくて良いように堀り始めますので、来週からは掘り手の方はよろしくお願いします。
今日のタイトルは本当は「タケノコの季節、初掘り!」にしたかったのですが、少人数対応でしたので次回に回します。
〔会員連絡〕
昨年より1週間ほど早く、来週3/20(水)から頒布が始められるかも知れません。頒布順を決めなければなりませんので、頒布ご希望の方は出来るだけ早く稲岡迄連絡ください。
〇今日現在、頒布のお申込みは、あいこ、東、荒木、稲岡、えいこ、きみこ、ことえ、さとみ、しょうこ、世良田、高橋、ちづこ、マキ、野本、みちこ、もとめ、OB小椋さんの17名です。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Kimiko、Satomi
今日は焚き火等の雑用とこらさ竹林の軽トラックのスタック等で、タケノコ掘りのお助けをしたかったのですが、次回に持ち越しになりました。今月は、タケノコ堀りや各種手続き、準備に加え、自治会の総会、老人会活動で忙しく、頭の中が整理できていません。いろいろ忘れ物がありますので、遠慮なくご指摘下さい。
・通学路(谷田地区)から見た西山。寒そ~う。

・こらさ竹林のマツシマさんの伐採竹。焼却が進んでいます。
  
・スタックした4WD軽トラック
・クローラ付きの運搬車のお助けです

・伐採竹を片付けしています
 
・チッパーを点検しています

・太陽の丘の白子達です。
誰の手に、いや口に入ったのでしょうか?役得はありません。
 
|
|