|
036 竹林日記 「遠距離通学者に申し訳ないタケノコ堀り」
|
2019.04.24(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「遠距離通学者に申し訳ないタケノコ堀り」 2019・04・24(水) 曇り
参加者:東、稲岡、きみこ、ことえ、しょうこ、世良田、高橋、塚崎、ちづこ、野本、もとめ 〔計 11名〕
エコツアー:天野ファミリー 7名
朝6時ごろ遠距離組のマキさんからLINEで、「お天気が怪しいので、学校やりますか?7時に家をでますので。」とのメッセージが入っていました。LINEに気づかず目覚めたのは7時50分頃でしたので、慌てて外を確認しました。雨は降っていませんし、昨夜の情報では前後は雨ですが9~11時は曇りの予報でしたので、登校するつもりでいましたので、「登校します」と返事をしました。この時間にはマキさんちでは雨が降り出しているとのことで、お休みを決心されました。
遅れて、長岡京も8時ごろ雨が降り出しました。世良田さんからはエコツアーの申し込み者に中止連絡したとのメールが入りましたし、メンバーにお休みメールを発信しようか悩みましたが、雨にたたられない竹の学校の運を信じ、待ちました。8時30分過ぎに雨が上がりだし、雨雲が高くなって西の空が少し明るくなって来ましたので、9時前には取りあえず登校です。
登校すると、すでに世良田さん、高橋さんが掘り始めています。遠距離組のちずこさんは雨の中、家を出られて登校されていました。日曜日から、タケノコさんが急に頑張りだしているので、良品の採れる乙女の丘は大変です。頒布量を確保するため、私も掘りに専念しました。やがて女性組が相次いで登校、タケノコの周囲をツルハシで掘ってもらえるので、俄然忙しくなってきました。市内在住のメンバーに電話で登校を要請して、普段より少し少ないですが11名も登校されました。会計のさとみさんは元々お休みの予定でしたので、ピンチヒッターのことえさんにも、集荷前に来ていただきました。
タケノコは出ていますし、雨が完全に上がっているので世良田さんがお断りした市内のエコツアーの方にも、来ていただくことになりました。
遠距離組は1~1.5時間差がありますので、今日のように長岡京の9時直前のお天気回復を予想して、家を出発するのは無理がありますね。申し訳ないです。
今日のタケノコは細くても深く、太いのはもっと掘るのが大変です。掘るのに時間がかかりますので、忍耐が必要です。あちこちといっても約2名ですが「やってられへ~ん!」と叫びながらも、良品を掘り続けています。私も、ちょっぴり我慢して30㎝の深さを意識して、湿った土のおかげでほとんど良品で掘りだせましたが、時間がかかっているので量の確保の障害となっています。
明神前竹林には全く手を出せませんので、山分け用のタケノコが少なくなって、頒布用のタケノコと同量という珍しい結果になりました。
12時過ぎまで掘って、頒布は10箱となりました。それから山分けの準備を始め、分配終了は2時になってしまいました。メンバーの皆様、お疲れ様でした。雨が降らずに本当に助かりました。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
掘りに集中、カメラマンがお休みで写真はありません。
今日手を出せなかった明神前竹林の前日の様子の写真です。土曜日を想像するのが怖いです。
・明神前竹林第1地区です

・明神前竹林第4地区です

・昨年同期です。これよりマシですが・・・

|
|