竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

073 竹林日記 「初めての”名月の宴”の協賛」 

 2019.09.14(土) 稲岡利春

 

 竹林日記  「初めての”名月の宴”の協賛」  2019・09・14(土) 晴

参加者: 〔計 16名〕
 A竹林 荒木、稲岡、えいこ、梶原、きみこ、さとみ、世良田、高橋、竹内、野本、みちこ、むつこ
 勝竜寺城 荒木、稲岡、梶原、きみこ、ことえ、澤+ご友人、しょうこ、もとめ


 竹あかりグループ?(お隣さんグループ、環境の都づくり会議、京おとくに町おこし、竹の学校)が、今回初めて「名月の宴」に参加します。昨年は「サポセンフェスティバル」の夜の部に参加予定でしたが、台風で中止となり、そのリベンジで12月の「FMおとくに開局記念行事」の夜の部に参加しました。
 事務局の意向は竹あかりの参加する夜の部は、この「名月の宴」にし、「サポセンフェスティバル」は夜の部を無くすようです。
 「名月の宴」への参加は様子見のつもりでしたし、サポセンの意向だけで主催者側との打ち合わせににも呼ばれていませんので、大量の竹とうろうを主役に、少しの竹あんどんの展示で厳かな雰囲気を考えました。

〔午前の部〕
 そんな訳で、今日の午前中は、第一優先で前回不足分の竹灯ろうを100本製作しました。今回も発電機のご機嫌が悪く嫌な予感がしましたが、何故か交換したオイル量の不足が原因でしたのでオイルを継ぎ足しして問題解消、10:30過ぎには、目標本数の製作が完了し、土嚢袋に8~10本詰めて、25袋約200本を焼却場近くのワラ置き場に運びました。

 竹灯ろう作り以外は、親竹剪定と、伐採竹の処理です。クローラ付きチッパーを太陽の丘に持ち込み、伐採竹と穂先(掃った葉付き枝)をチップ化して、そのままワラの代わりに地面に撒いていました。

 しょうこさんは勝竜寺城組で午後の登校でしたので、今日のスイーツはきみこさんの大学芋とコーヒーの提供がありました。ありがとうございました。

〔午後の部〕
 勝竜寺城組は21:00過ぎまで現地に滞在しますので13:30の登校です。A竹林組は通常登校ですが、荒木さんと梶原さんときみこさんが、午後の勝竜寺城にも参加を申し入れて頂きましたので、こちらは15:00に現地集合して貰うことにしました。
 13:40に環境の都さんが軽トラックで竹あんどん200本を引き取りに来る約束になっていましたので、13:30にことえさん、しょうこさん、もとめさんが集合、現地での竹灯ろうや机や展示パネルの配置を打ち合わせして、準備完了。ところが13:40になって、第1便に荷物が多く、第2便になるので引取りが遅れるとの連絡がありました。竹の学校の竹灯ろうは、環境の都さんが積み込むので、勝竜寺城で荷降ろしを手伝って欲しいということで、予定を変更して、勝竜寺城に稲岡号で全員移動しました。もとめさんは、自動車で登校されましたので、帰宅されてから自転車で現地に移動されました。

 勝竜寺城に着いても軽トラックが到着しないので、パネルや竹灯籠の配置場所等を現地確認して、稲岡号で持ち込んだ展示パネルを北門の周辺に、お手伝い頂いて針金でうまく固定しました。やがて、きみこさん、梶原さん、荒木さんも到着しました。その後、ようやく第1便の軽トラックが到着、環境の都さんの竹灯ろうや展示物の荷降ろしを手伝いました。

 ここで第2便(多分3便)の竹あんどんが来るまで、何もできないので、第2便の運転を稲岡が担当することにしました。助手にことえさんを乗せて、竹の学校の竹あんどんを取りに行き、15:30頃運び込みました。
 ようやく、竹灯ろうを配置して、机と椅子を確保して、電源ケーブルの配置も終わり、他のグループが羨むスイーツタイムになりました。しょうこさんのイチジクゼリーとコーヒーでまったりしました。

 17:00に澤さんが竹灯ろうを20本持ってこられました。稲岡ときみこさん分の5本と合わせて展示しました。梶原さんが竹細工品も展示しました。

 17:30にLEDランプを点灯して、竹あんどんに入れました。ところが事務局の準備したLEDランプの数が不足し、竹の学校の担当した北門通路と竹あんどん配置付近の竹灯ろうにはLEDランプがすべて入りましたが、せっかく北側の掘りの周辺道路に配置した竹筒にLEDランプが無く、光らないことに・・・。

 きみこさんにお弁当を手配して頂いてありましたので、「名月の宴」開演後、少し早い夕食を頂きました。

 勝竜寺城は長岡京市の東の方で、竹の学校は西山のふもとなので、今までの「竹あそび」「環境フェア」の来場者とは違うようで、竹あんどんに対して「いいもの見せて貰った」とか懐かしいコメントを多く頂きました。
 机2台にぎっしり竹あんどんを並べたので、暗くなって、余計に迫力が出ていました。
 例年、ステージの演奏・演芸しか無かったので、「竹あかり」の演出は目新しかったようで、特に北門あたりはいつもの倍くらいの人出とのことでした。竹あんどんを作りたいという方はおられましたが、ボランティアへ参加してみたいという声は・・・。竹の学校の知名度が上がったと思いますが・・・。

 20:30に終演なので、LEDランプと竹灯ろうを別々に回収、袋詰めした竹灯ろうを北門の外に集積しました。
 澤さんと稲岡の竹あんどんも片付け、梶原さん、荒木さんに電気関係も片付けて頂きました。
 
 袋詰めの竹灯ろうを残し、ようやく終了、帰路に着きました。お疲れ様でした


〔翌日9/15(日)の後片付け〕
 袋詰めの竹灯ろうを環境の都さんが回収してくれることになっていましたが、乗用車に10袋ぐらい積んでもらえると3便の所を、2便で済ませられるということで、きみこさんとしょうこさんに8:45に稲岡号で引き取りに行って貰いました。稲岡は9:30に自治会の敬老会の準備に行く必要があるのでバイクで応援に行きましたが、すぐに済みましたので、竹の学校の集荷場まで彼女たちに付き合って運ぶことが出来ました。
 環境の都さんに竹灯ろうの回収はできないと伝えていましたが、何とか義理を果たせました。
 きみこさん、しょうこさん、朝からありがとうございました。


                   稲岡利春


=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

 今日は、久しぶりにMakiさんが登校されましたので、A竹林の写真はバッチリです。いつもたくさん撮ってくれますので、選ぶのが大変です、いや、贅沢は言いません。

・集会場で竹灯ろう作りです

・竹灯ろうの袋詰め
・太陽の丘で竹チップ作りとチップ散き


・親竹剪定作業です

・親竹剪定の青竹を運んでいます。





・午前中のスィーツの大学芋



・スイーツタイムです



・「名月の宴」の会場の勝竜寺城内です
・竹あんどん群です


・北門の通路に竹灯ろうを並べました

・北門です
・竹あんどんを点灯するとこの通りの迫力です

・後ろに「竹の学校}の字光ボードが見えます
・場内の北側城壁から見た竹あんどんの上空の名月

・勝竜寺城正門です。名月は反対側です。


・勝竜寺城北側。ここから名月が見えます。

   List Back Next