竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

072 竹林日記 「竹灯ろう作りと稲わら運び」 

 2019.09.11(水)
   稲岡利春、中井さとみ
 

 

 竹林日記  「竹灯ろう作りと稲わら運び」  2019・09・11(水) 晴、最後は夕立

参加者: 〔計 11名〕
 A竹林 東、稲岡、ことえ、しょうこ、野本
 稲わら運び(調子) 荒木、きみこ、小林、さとみ、世良田、高橋


 きょうは今週末の「名月の宴」の準備と、日曜日に稲刈りが済んで、稲わらを提供頂けることになって、雨の降らないうちに早く引取りをということで、稲わら運びの両方に対応しました。
 A竹林組は3名で、竹灯ろうを製作始めました。残りのメンバー6名は軽トラックと乗用車1台で中川さんの調子の田んぼに稲わらの回収に出発しました。

〔A竹林編〕~Inaoka
 お天気はお昼ごろから雨の予想でしたので、午前中は安心して作業を始めました。
 稲わら組出発の後、少し遅れてきたしょうこさんとことえさんには、竹灯ろう作りの応援してもらうことにしました。親竹剪定の青竹と、前回、こらさ竹林から運んできた伐採竹を使って200本の竹灯ろうを作ります。
 月曜日に「環境の都づくり会議」の井ノ口竹林から借用して大型電動鋸と、自前の中型電動鋸を使います。斜めカットと直径12cm以上の竹の玉切りは大型電動鋸で、直径12cm以下の竹の玉切りは中型電動鋸を使い、効率良く製作するつもりでした。
 ところが、発電機が不調です。エンジンはかかるのですが、回転が徐々にしか上がりません。定常回転になって電動鋸を動かすと、エンジンが止まってしまいます。エアクリーナーや燃料系をチェックしましたが、良くなりません。数回の始動にかかわらず、高負荷運転を続けた後のような焼けた匂いがします。高負荷運転!と思ったところで、1,2年前にエンジンオイルが給油口まで一杯に入っていたことが原因のトラブルを思い出しました。
 そこでチェックしたところ、オイルゲージの適正油量をはるかに超えて、給油口近くまで入っていました。慌ててオイルを減らそうとドレーンボルトを緩めようとしましたが、今度は、私が以前持ち込んでいたボックスレンチの入った自動車整備道具Boxが見つかりません。モンキーレンチやプライヤーでは緩まず、東さんがメガネレンチを探してくれて、ようやくオイル量を適量まで減らすことが出来ました。恐る恐るエンジンを始動、スムーズに定常回転になり、電動鋸を動かしても、正常に動作するようになりました。キャブレターからオーバーフローしたガソリンが、シリンダーを通りクランクケースに溜まった可能性がありそうなので、暇を見つけて修理が必要です。

 そんな訳で、時間を浪費しても、休憩(しょうこスィーツタイム)でシソジュースとイチジクゼリーを頂き、調子の田んぼから運ばれてくる3度の稲わらの荷降ろし、竹灯ろうを入れる土嚢袋の調達などで、予定の半分程度しか完成出来ませんでした。今日の完成は8個入り×10袋と10個入り×2袋の100個と、斜めカット済の仕掛かり品約30本となりました。
 お昼前に予報通り強烈な夕立が。稲わら運びが完了後だったので良かったです。慌てて竹灯ろう作り作業を中止して、電動鋸、発電機を片付けて、次の週末の土曜日の作業日に残りの竹灯ろうを作ることになりました。午後に竹灯ろうを「名月の宴」の会場(勝竜寺城)に運びますので、なんとかなりそうです。

 暫く、屋根のある集荷場で残った竹灯ろうの製作や、「新米おにぎりパーティ」の企画、わら切りは購入しないものの切ったわらでワラ敷きを試行すること等を話しているうちに、雨が上がったので足早に皆で下校しました。


〔稲わら運び編〕~Satomi
 今日も猛烈に暑いです。もう稲刈りが終わったようで、中川さんの田んぼに藁をいただき出かけました。軽トラと高橋号に分かれて出発しました。車の中はクーラーおかげで天国ですが、到着した田んぼは、もちろん炎天下!あつ~ぅ!

 田んぼはJR沿いにあり、JRの向こう側にはサントリーのビール工場がありました。
 縛ってくださっている藁(縛ってあって良かった)が田んぼ一面に置いてあります。まずは軽トラの道まで運んで積上げ作業です。私は6束セットにして運びました。長岡京市は前日雨が降ったそうですが、藁はカラッと乾いていましたので軽くて助かりました。
 軽トラに積込み3往復しないといけないほどの量がありましたので、世良田さんと荒木さんが軽トラで、1便が出発されてから休憩となり、きみこさんの冷たい羊羹をいただきました。おいしい!いつもありがとうございます。
 藁をやっと運び終えたところに軽トラが戻ってきましたので、2便を積込み、戻ってくるあいだ、徒歩5分くらいのことろにある高橋さんの畑に行きました。広い畑で、モロヘイヤ、なすび、おくら、パプリカ等をいただきました。ありがとうございます。落花生を植えておられて落花生の花を初めて見ました。黄色い可愛い花です。
 畑から戻ったらちょうど、軽トラも戻ってきましたので、最後の積込みをして完了です。
 あー暑かったぁバテました。


【連絡事項~9月14(土)「名月の宴」当日の対応について】~Inaoka

・勝竜寺城組以外の方は通常通り作業時間は 9:00~11:30
 竹灯ろう200本を袋詰め、軽トラックに積み込めるよう焼却場付近にまとめる。
 〇交通の便が悪い所ですが「名月の宴」では琴や尺八、三味線等の演奏や日本舞踊などが披露されま
  すので、足の確保ができる方はご観賞下さい

・勝竜寺城組の方(稲岡+長岡京市在住のきみこ、ことえ、しょうこ、もとめ)は午後13:30~21:00頃
 13:30集合 竹灯ろう配置等、事前打ち合わせ、環境の都さん運転の軽トラックに竹灯ろう200本積込み
 14:30頃  稲岡号で、勝竜寺城へ移動(きみこさんはバイク)、竹灯ろう配置、活動紹介パネル等準備
 17:00頃  澤さん到着、竹あんどん配置
 17:50頃  点灯、竹灯ろうにLEDランプを点灯してセット
 18:00~20:30「名月の宴」各種イベント
 20:30   終了後、後片付け
 21:00   解散目標


【9/10(火)「サポセンフェスタ」出店者説明会】~Inaoka
 17:00~サポセンの説明会に参加
 竹の学校はテント持ち込みで「竹林からの送り物」を頒布することを説明。
 場所はバンビオ広場の昨年より北側。テーブル1台、椅子2脚、駐車枠は1台。
 竹あかりグループ(3グループ)でまとまって場所を調整。子供集めイベントを共同で行う方向で検討。
 〇10/11(金)18:00~全体会議あり。さとみさんも出席お願いします。それまでに詳細決定予定。


=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Satomi、Kimiko

 お昼前に夕立?になりましたが、それまでは良いお天気で作業が出来ました。
 ワラ運びの作業写真はさとみさんの撮影です。

・集会場で竹灯ろう(竹筒)製作中です
・完成した竹灯ろうを袋に詰め込んでいます




・調子の田んぼから稲わらが運び込まれてきました。いつもの「ウドの木」の傍に置いています。


・留守番組の少人数の休憩です


・花壇前のベンチに生えた超小さいキノコ
  ・前回の白いキノコのなれの果て。
   寿命が短いのですね。
  
  ・Satomiさんが初めて見た落花生の花。
   この後の方が「落花生」の名の通り、
   凄いことになるのですが・・・。
  

・中川さんに提供頂く調子の田んぼの稲わらです。
・束ねられた稲わらを農道脇に運ばれてきます

・稲わらをたくさん抱えてお疲れ様~
・農道脇に積み上げられた稲わら。
 軽トラック3杯ありました。

 ・高橋さんの畑です
 

TOP     List Back Next