|
077 竹林日記 「少人数の親竹剪定」
|
2019.09.28(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「少人数の親竹剪定」 2019・09・28(土) 曇り
参加者:稲岡、梶原、しょうこ、世良田、高橋、野本、もとめ 〔計 7名〕
今日は蒸し暑い作業日になりました。久しぶりに夏に戻ったようで、汗だくになりました。
今日でA竹林の親竹剪定を終わらせるつもりでしたが、正面入り口(長法稲荷側)付近の剪定だけで、コンサート会場跡竹林(流しソーメンをした所)の大部分が残ってしまいました。少人数ということもありますが、タケノコが良く採れる乙女の丘と太陽の丘ではないので、親竹剪定に余り目が届いていなかったようです。この付近は、剪定対象の14年生以外に13年生も残っていました。なんと12年生も残っていて、チェンソー2台で伐っているので30本以上は剪定できたはずですが・・・。
剪定竹を土止めや手すりに使いましたが、剪定竹を処理した2.2mのドンボと穂先と枝が山積みになりました。次回は、残ったコンサート会場跡竹林の親竹剪定と、ドンボの搬出と穂先と枝をチップにします。焼却場の古竹も焼却しなくてはいけません。サポセンフェスティバル用の「竹林からの送りもの」の準備も必要ですので、よろしくお願いします。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Syouko
私がチェンソーで作業をしたので、作業写真はその合間に撮影しただけです。
・入口の花壇の整備です。ここの花を根こそぎ持って
いく長法稲荷の参拝人が・・・。罰が当たりますよ。
・乙女の丘下の竹林です

・入口右側の竹林です
・コンサート会場跡竹林の下側付近です

・コンサート会場跡竹林の下側です。次回の片付けも大変です。
 
・入口右側の竹林です

・フジバカマもどきの花が咲きました。
今年もアサギマダラは来るのでしょうか?
・作業終了後の青虫取りです。凄~。

・お疲れ様~

・明神前竹林の全景です。ここから見ると昨年の台風で弱った竹がよく分かります。

|
|