|
089 竹林シナモン 「秋晴れの素晴らしい一日がスタート」
|
2019.11.02(土) 澤田石祥子
|
|
竹林シナモン 「秋晴れの素晴らしい一日がスタート」 2019・11・02(土) 晴
参加者: 〔計 11名〕
A竹林 野本、窪田、ことえ、辻井、小椋(OB)
明神前竹林 荒木、梶原、さとみ、しょうこ、世良田、むつこ
秋晴れの素晴らしい一日がスタート、でもオヤツをまだ用意していない。理事長がお休みだから、とびきり美味しいものを用意する予定だったのに。
ホットケーキミックスでレーズンパンを大急ぎで作り、遅刻して明神竹林へ。
すでにチッパーが、大きな騒音を出して働いていました。勿論先に来ている世良田、梶原、荒木、さとみ、むつこ「敬称略」たちも忙しく働いていた。前回残った竹の山を次々とさばいていく。世良田さんは一人黙々とかれた竹を切っては燃やして、消火ではなくものすごい勢いで消化してます。
休憩時間にオヤツを持ってA竹林へ行くと既に休憩は終わり、肥料撒きや藁敷きをテンポ良くしています。小椋さんが助っ人で来てくださったのはとても心強く感じましたが、私はお手伝いすることなく、野本さんとのお話もそこそこにして明神に戻ります。
チッパーは相変わらず良く働いて竹も随分減って綺麗になって来ました。しかし、今日で終わらないと思われるくらい残っています。そんな時、
チッパーが遂にストップ!
空腹で動かなくなりました。
ガーン!
終わらない!
それからでした。竹の学校の結束力を発揮したのは。残りの竹を燃やすことにして凄い勢いで片付けていきます。草を取る者、竹を運ぶ者、燃やす者、昼は過ぎてしまったけれどなんとか片付きました。す・ご・い・ラストスパートでした。理事長に見せたかった。
凄いものをもう一つ見ました。
チッパーを置いて行くのかと思ったら、人力で押して軽トラに載せてしまったのです。一番力強く押していたのはむつこさんです。ワンダホー。
こうして刺激的な授業に参加できて充実した時間でした。
午後は我が家のガレージで苔玉作りをみんなエンジョイ、ハッピーでありました。
そうそう、最後に演奏会帰りの理事長さんに明神の火の始末していただいてありがとうございます。
澤田石祥子
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Syouko、Satomi
今日はInaokaが参加している町内のおばさん達との「ラララ太鼓山」という自宅の古い楽器を持ち込んで演奏するバンド活動のためお休みしました。会場がサントリー京都ブルワリーのゲストホールということでしたので、しょうこスィーツを裏切らせて頂きました。なにせビールのお土産が貰えるかも・・・。
おかげでしょうこさんのリズム感の良い楽しい日記(シナモン)になりました。ヽ(^o^)丿
写真もSyoukoさんとSatomiさんの撮影です。いよいよ竹の女学校になってきました。今はまだ女子部とか女子会とか言ってますけど・・・。
・A竹林の肥料撒きです。
 ・久しぶりの小椋さん(OB)です。
ありがとうございます

・明神前竹林の伐採地竹の整備です。今日もチッパーが大活躍です。
  
・第3地区で焼却しています ・しょーこスィーツです

・頑張った後の明神前竹林です。広範囲に竹チップが撒かれています。
 
 
・夕暮れが近づいた第1地区です

・午後の女子会(苔玉作り)です。
 
|
=================================================
【管理人より】 Inaoka
10月末までのHPへのアクセス数です。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2019年 |
537 |
704 |
900 |
1,160 |
1,020 |
865 |
824 |
628 |
623 |
697 |
ー |
ー |
7,958 |
前年比 |
-208 |
-93 |
-18 |
+63 |
-77 |
-181 |
-154 |
-90 |
-176 |
-65 |
- |
- |
-999 |
2018年 |
745 |
797 |
918 |
1,097 |
1,097 |
1,046 |
978 |
718 |
799 |
762 |
687 |
552 |
10,196 |
前年比 |
-16 |
+57 |
-99 |
-99 |
-44 |
+139 |
+39 |
-17 |
-22 |
-129 |
-172 |
-179 |
-542 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|