|
036 竹林日記 「もったいないタケノコ倒し」
|
2020.04.29(水)
中井さとみ 稲岡利春
|
|
竹林日記 「もったいないタケノコ倒し」 2020・04・29(水) 晴
参加者:〔計 17名〕
A竹林 東、窪田、竹内、野本
明神前竹林 稲岡、きみこ
こらさ竹林 市葉、小林、さとみ、しょうこ、世良田、高橋、田中、谷口、塚崎、みつこ、村山
〔A竹林・明神前竹林編〕~稲岡利春
A竹林では窪田さん達が最後のタケノコ掘りと言って乙女の丘でタケノコ掘りです。本当は全員で掘るのは前回で最期だったのですが、まだ10日位は細々と出てくるので、細々と貼り続けることになります・・・。
野本さんは、自然薯畑に肥料を入れるなどお手入れをされました。
私たちは、1時間余り明神前竹林でタケノコ倒しと、つい、もったいないと思うタケノコを掘りをしてしまうので、第1地区と第2地区の8割位しか手が出ませんでした。次回には第3地区と第4地区はシナチクの材料ばかりになってしまいそうです(冗談ですが、かなり深刻・・・)。
もったいないタケノコと言っても、少し地上に出ていて鶏冠の緑の黒い物ばかりですが、中程度の大きさのものの地上に出ていない部分はかなり白くて、愛おしくなるのです(食べてくれ~と言ってるような・・・)。
A竹林にもったいないタケノコを持ち帰り、無料の山分けタケノコに入れて貰いました。収穫量は50㎏位でしょうか。最後と言っても暫くは掘る気になれば、このくらいは採れます。
しょうこさんときみこさんは、シナチクを作るといって、1.5m程度に伸びた黒皮タケノコを伐って来ました。さとみさんも加わって、黒皮を剥いて輪切りにして節の部分を切り取っています。半分青いじゃなく半分緑(竹)になっていますし、切っている時にはエグくて咽ていましたし、本当に美味しく頂けるのでしょうか。
彼女たちは、帰り際にも入口花壇のツワブキを摘んでいました。佃煮でも作るのでしょうか。本当に竹の学校を楽しんでいるおられるようです。
〔こらさ竹林編〕~中井さとみ
すでに何回か作業してもらっていますが、あちこちにニョキニョキ出ています。
休憩所前の斜面に上り筍をつるはしで倒しましたが、足場が悪くうまくつるはしに力を入れることができずで、手こずりました。また、かなり高くなっている筍もあり、こちらはつるはしでは倒せません。ノコギリを持ってくれば良かったと思っていたら、斜面に小型のノコギリを持った、小学校低学年の少年が現れ、(植木屋さんの息子さんのいおり君です)「そのノコギリで背の高いのを切ってくれる?」とお願いすると、「いいよー」とのことで、いおり君が斜面を駆け回って切ってくれました。ありがとう。おばちゃんは嬉しかったです。彼の雄姿を写真に撮ろうと思ったのですが、彼の動きは早く、おばちゃんの私は急斜面のためトロトロしか動けずで、1枚しか写せませんでした。残念。
休憩ではしょうこさんの大福をいただきました。(お餅が柔らかくて超おいしい!)ごちそうさまでした。
休憩後は奥に入りましたが、みなさんのおかげで、たくさんの茶色い筍が倒れていました。
最後に、谷口さんのおしゃれなヘルメットもご覧くださいね。
|
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Satomi
・乙女の丘の最後?の春の陽射しの中でタケノコ掘り風景
・どのような人生を送ってきたので
しょうか。美味しいとは思いますが。
・シナチク(メンマ)を作ろうと、巨大タケノコから材料を切り出しています
 
・谷口さんのオシャレな籐の帽子
・市葉さんからご寄付頂いたガソリン携行缶です。
古いらしいけど、まるで新古品!です。
冬の土入れ時の運搬車の燃料補給の必須品です。

・入口花壇です
・ツワブキを食べようと収穫中です

・収穫ツワブキの成果を確認中?
・一番陽当たりの悪い北側の崖にもシナチク候補がニョキニョキ!

・こらさ竹林のスィーツタイムです
・伸びすぎたタケノコを伐ってくれ
た少年です。ありがとう。

・こらさ竹林の広場の山側の伸びすぎたタケノコとの戦いの跡・・・・

|
=================================================
【4/28(火) しょうこさんのファミリーデー】 ~しょうこさんからの情報です
火曜日は、娘さんと一緒にタケノコ掘りをして、十分に楽しんだとのことでした。
写真の55㎝、4.8㎏の中の真っ白な大物を1本掘って、満足して帰りましたとさ。
美味しそうですが、茹でるのも食べるのも大変です。
  |
=================================================
【4/29(水) 「せきゅりてぃー・ぶらんけっと」さんからお礼の連絡が入りました】 ~Inaoka
4/25(土)の竹林日記の巨大タケノコを庭に埋めて子供たちに触れさせようというアイデアは凄いですね。お役に立てて良かったです。
以下の「せきゅりてぃー・ぶらんけっと」さんのインスタグラムから抜粋させて頂きました。
https://www.instagram.com/p/B_hkVCQnGYo/
〔春を告げる旬の食材✨〕
タケノコ掘りに行けなかったけど、ハウスで雰囲気を味わえたらと思い、竹の学校さんから頂いたタケノコをお庭にこっそりうめておきました。
タケノコを見つけると、「何これー?」「なんかある!」と興味津々な子どもたち。
見つけた時は大騒ぎでしたが、掘る時は真剣な表情に!とても集中して掘っていました。
採れたタケノコを嬉しそうに持つ子や、皮を触り「毛が生えてる〜」と発見をした子がいたり、お庭で素敵なタケノコ掘り体験ができました。
竹の学校さん本当にありがとうございました✨
自分たちの住むまちに素敵な名産タケノコがあり、素敵な地域の方々がおられることを子ども達にも少しずつ伝えていきたいです
ちなみにタケノコは食物繊維が豊富で便秘の予防、改善や疲労回復に効果のあるアスパラギン酸も含む、栄養抜群の食べものです🍴
ぜひ、お子さまと一緒に春の味覚であるタケノコを楽しんでみてはいかがですか😊✨
 
 
|