|
061 竹林日記 「夏休み前最終日と竹涛庵の解体」
|
2020.07.29(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「夏休み前最終日と竹涛庵の解体」 2020・07・29(水) 曇り
参加者:東、荒木、稲岡、きみこ、小林、小椋、さとみ、しょうこ、
世良田、高橋、田中、ちよこ、野本、みつこ、もとめ 〔計 15名〕
前回は雨でお休みになってしまいましたし、今日は夏休む前最終日なので、雨だと困るなと思っていましたが、何とか雨が降らずに持ちました。夕方は大雨が降りましたし、作業が出来て良かったです。
世良田さんが久しぶりに参加されました。病み上がりのさとみさんも出て来られました。頑張りすぎる方達なので、ゆっくり立ち上げて下さい。
今日は1週間前に東さんに頂いた大型スチール物置の設置を始めました。総会で結成した環境整備部+もの造り組が参加しました。その他の会員の皆様は焼却作業やチェンソーのメンテナンスや竹林内の整備や花壇の整備、ご近所竹林に移動しての草刈り等をされました。
スチール物置は現在通学組が小型物置とその隣に建てられた竹涛庵を着替えなどの使っていますが、この竹涛庵を撤去して小型物置と今回のスチール物置を2m位間隔をあけて向かい合わせに設置したあと、雨に濡れないように2つの物置に屋根を渡す予定です。
竹涛庵は10年位前、小椋さんが中心になって建てられました。竹林セラピーで癒しが目的だったようで、趣のある作りになっていましたが、竹で作られた屋根周りの劣化が激しく、全体に痛みが激しくなっていますし、地面に打ち込んだ杭・柱は腐って来ていますので、改修か立替の提案があったところに、東さんから物置提供の話があり、今回の作業になりました。
と言う訳で、残念ながら思い出の詰まった竹涛庵の撤去から始まりました。分解は屋根部分、壁部分、骨格部分と順番に進んでいきますが、ブルーシート・番線・ボルトの回収、廃材の運び出しと焼却等はほぼ全員の協力を頂きました。
竹涛庵の撤去の後、物置の基礎工事です。工事と言っても先ず4隅とその中間にブロックを水平に設置します。今回はスマホアプリの水準器を使いましたが、3次元に傾きが分かるので、特にブロックの設置に有効でした。
ブロックの上に「日の字」様に寸法を合わせて板を置きます。
板にはペンキローラーでクレオソート(防腐剤)を塗りました。昔懐かしいタールのような臭いと焦げ茶色の液体でした。ペンキローラ作業を見ていたさとみさんが「面白そう!やりた~い!」とペンキローラーを持って塗り始めました。板の表・裏・4面の木端に塗りますので、塗り立ての板を立てたり裏返したりして男たちは大変です。私の皮手袋も色と匂いが付いて洗濯しても取れません。トホホ。
基礎が終わったところで、物置の床板を仮置きして、午後の雨を予想して、ブルーシートを被せて作業を終了しました。ありがとうございました。
予想通り、物置の基礎工事迄しか出来ませんでした。分解の時の記憶が無くならないうちに物置を組み立てしたいと思います。環境整備部の方は8/1(土)に臨時登校しますのでよろしくお願いします。
刈ったサバエや竹涛庵の廃材や生木のようなビワの剪定枝もすべて焼却できていました。暑い中の焼却作業、ありがとうございました。
〇再び新型コロナウイルス感染拡大傾向です。特に東京・大阪近郊の方はご注意ください。幸い、竹の学校は竹林作業であり、竹林内総会等で、縮小することなく活動してきましたが、感染者が出ることもなく夏季休暇に入ることができてラッキーでした。ファミリーサービスデー、流しソーメン大会は中止させて頂きましたが・・・。
環境整備部の方は臨時登校、私自身はNPOの活動報告に京都府庁と法務局を伺いに行きますが、今年は「京の七夕」への竹の提供もありませんので皆様は3Sに注意して夏休みをお過ごしください。
夏季休暇明け初日作業日は9/2(水)です。元気に再活動が始められますように!
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Syouko
前回、写真が少ないという理由で日記を書いて頂くことになったSyoukoさんが、どうだとばかりたくさん写真を送って下さいました。総会の会議覚書の作成でも頑張って頂き、肩が凝ったのか娘さんに時給500円でマッサージして貰ったとか。ありがとうございました。
・山のようなビワの剪定枝です
・竹涛庵の廃材等も焼却しています

・竹涛庵の解体中です
・最後の骨格(柱)も倒れました

・倒した骨格部分を分解しています

・いよいよ、基礎工事に入りました。
基準ブロックを決めています。

・基礎ブロックを設置しています
・基礎ブロックに板を乗せます
・スマホの水準器

・ペンキローラーで楽しそう?に防腐剤を塗っています

・基礎の上に物置の床板を乗せて、雨に濡れないよう
ブルーシートを掛けました。
水平に出来上がっているはずですが・・・
物置を乗せるの楽しみで~す。

・2度目のスィーツ+水分休憩時間です。

 
・女性部のお裾分け?です

|
|