|
070 竹林日記 「明神前竹林の用水路周辺の草刈り」
|
2020.09.19(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「明神前竹林の用水路周辺の草刈り」 2020・09・19(土) 晴
参加者: 〔計 16名〕
A竹林 荒木、梶原、小椋、辻井
明神前竹林 稲岡、きみこ、ことえ、しょうこ、さとみ、世良田、髙橋、谷口、田中、野本、みつこ、村山
今日は、秋を感じる爽やかな朝でした。
予定通り、新物置の屋根造りの環境整備部数名を残し、明神前竹林の草刈りに出発しました。
A竹林から明神前竹林への移動途中の虚無僧の小径に竹が倒れて道を塞いでいました。昨日の風で倒れたようですが、伐ろうと思いましたが他人の畑(竹林)ですし、伐った竹を置いておく場所も無いので、そのままにして置きました。自転車を担いで通過しました。徒歩移動の女子会は跨いで通過したとのことです。
前回と違って潤沢な人手で、親竹選定(伐採)とその片付けと草刈りと同時進行しながらも余裕です。それでも気持ちが焦っているのか、休憩時間が遅くなりましたが・・・。
6月にも全員で草刈りをしているので、要領よく草刈りと刈った草の処理が出来ました。
11時過ぎに大原野から頂いた物置を移動ではなく、仮置き場に位置に設置することになりました。世良田さんが途中でA竹林から運んでくれていたブロックを6個を基礎に使いました。物置を移動せずにブロックを置いたので水平チェックが出来ていません。おかげで少し捩れていてドアを閉めると少し隙間が出来てます。南向きですので、台風が来ると一発で倒れると脅されていますので、アンカーで固定することになりました。
A竹林に帰ると、新物置の屋根にトユが付いていました。この3台の物置に解体された竹涛庵の名前が復活していました。ここのウッドデッキでティータイムが楽しみです。頑張って下さいね。
◎ワラ敷きまでに「追肥(お礼肥え)」を両竹林に必要です。よろしくお願いします。
女子会とその後援会(有志)は竹プランターと苔玉作りを並走しますので、よろしく。
◎コロナ禍の話題から「忘年会も竹林でやっては?」と言う意見も出ました。
新年パーティは例年竹林での野外イベントですので、同じようなイベントが続くことになります。
秋の「新米おにぎりパーティー」(10/末頃?)をバージョンアップして、忘年会と統合する案など、皆様のご意見は如何ですか。「お酒さえ飲めればええ!」と言わずに考えて下さい。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
親竹選定の合間に明神前竹林の草刈り写真を撮ることが出来ました。
・通学路の虚無僧の小径。
昨日の風で倒れた竹が道を塞いでいます。

・第3地区の伐採竹を片付けています
・第2地区の丘の上で草刈り中

・第1地区の伐採竹を片付けています
・明神前竹林の南側草刈り風景です
 ・明神前竹林の南側の用水路脇の畦道の草刈り風景です 
・概ね東側の草刈りです
 

・程度な間合いの休憩時間です


・畦道の彼岸花
・刈った草を運んでいや引きずって、いよいよおしまいです

・最後は大原野から頂いた物置のセッティグしました
・A竹林では竹プランター製作と新物置の屋根造りが続いています
 
・竹涛庵の名前が復活しました

・新物置の屋根にトユも付けられました。
・女子会のお喋りが続いています。
お先に失礼しま~す。

|
|