|
048 竹林日記 「茨木高校生用4m竹材の伐採完了!」
|
2021.06.26(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「茨木高校生用4m竹材の伐採完了!」
2021・06・26(土) 曇り
参加者: 〔計 14名〕
A竹林 Komuku
こらさ竹林 Araki、Inaoka、Kimiko、Kotoe、Shoko、Serata、Takahishi、
Tanaka、Nomoto、Mitsuko、Michiko、Murayama、Motome
訪問者: 佐藤さん(こらさ竹林地主さん)~差入れ
雨が降りそうな曇り空で夕方雨の天気予報でしたが、雨は降らず3連敗は免れました。太陽が出なかったので気温は30℃以下でしたが、湿度が高く不快な作業日でした。それでも焼却作業には今日のように陽射しが強くない方が良いような気がします。
A竹林ではKomukuさんがお一人でチェンソーのメンティナンスをされました。
こらさ竹林では、残り20本となった茨木高校生用の4mの竹材の伐り出しです。今日もチェンソー3台の稼働の予定でしたが1台のエンジンが掛からず2台での作業になりました。レジェントNomitoさんには手鋸で対応頂くことに・・・。
休憩時間にSerataさんに診て貰ったら、一発始動です。「チェンソーは使う人の顔を見るんや。」ということらしいです。「機械も、直ぐに分解する人が嫌いなん(怖いん)やろ。」とは影の声。
休憩時間後、既に目標本数達成していましたが、2本ばかり伐採しました。その後は寂照院竹林の竹垣用に、全員で4m材3本を獲った残りの竹の枝払いをしようということにしていましたが、大半の女性達は広場の整理と焼却作業にかかりっきりになたので、伐採が終わって、贅沢にチェンソーで枝払いをすることになりました。
東作業道路脇には4mの玉切り竹材と残りの部分の竹材と竹枝が積み上げられています。直径13cm以上の太い竹は竹あかり用の竹灯籠(斜めカットの竹筒)にそれ以外は47cmにカットして竹炭作りに使う予定です。次は運搬が待ってます。お疲れ様でした。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は休憩時間には伐採目標を達成していましたので、その後の作業時間は撮影できました。Shokoさんも1枚送ってくれました。私が写ってるやつです。KimikoさんはA竹林のキヌガサダケの写真を送ってくれました。
・のろしを上げているようなこらさ竹林の広場の焼却風景

・こらさ事務所の北側斜面(作業道の谷側)で伐採中

・その伐採竹の搬出です

・こらさ事務所の北側斜面は急斜面です
・水分休憩中です

・今日のスィーツは盛りだくさんです。竹の学校に来ると太るとも言われていますが・・・
ブドウ、チョコパイ、オカキ、ゼロ・プロジェクトさんからの撮影協力お礼のTokyoお菓子と手作りの抹茶ういろう、ビワゼリーです。
  
・伐採後の枝払いです


・後片付け中です
 
・広場の焼却作業のごくろうさん写真です。終了直前に落ち葉を大量に放り込んだのが裏目でした。
時間中に燃え終わらないので、焚火の最終チェックは毎度Serataさんになってしまいます。
いつもありがとうございます。

・作業道脇に置かれた掃った竹枝の一部

・ようやくA竹林の自動車進入路付近にキヌガサダケが出ました
.jpg) .jpg)
|
|