|
078 竹林日記 「こらさ竹林整備と土入れ準備」
|
2021.10.30(土) Inaoka、Shoko
|
|
竹林日記 「こらさ竹林整備と土入れ準備」 2021・10・30(土) 晴
参加者: 〔計 18名〕
A竹林 Araki、Inaoka、Kajiwara、Kubota、Kotoe、Takahashi、Nomoto、Maki、Michiko
こらさ竹林 Kimiko、Shoko、Sestuko、Serata、Tanaka、Taniguchi、Terashima、Mitsuko、Rie
今日も良いお天気で絶好の作業日和です。竹林に着くと光風台の自動車通学者の駐車が見当たりません。今日は、北階段前駐車場に初めて3台も駐車されています。4台は余裕で停められそうですが、参道を前進で入ってきて、バックで直角駐車するしかないので、東側(北階段から遠い側)から順に駐車するようにしましょう。
前回でA竹林、明神前竹林共にワラ敷きが終了しましたので、今日は余裕です。
半数がこらさ竹林整備に出かけましたので、こらさ竹林の日記をShokoさんにお願いしました。
〔A竹林編〕 Inaoka
Arakiさん、Kubotaさん、Takahashiさんが一輪車の整備を始めました。11月末からの土入れに使いますので、その手入れと修理です。10年以上も使って来たのでフレームに取り付けられているパケットのブラケットが錆びたり壊れたりして、パケットがグラグラです。ものづくり世代はつい手を入れすぎになります。一輪車の廻りが工具だらけになっていました。修理が済むと、パケットを洗ってCRCスプレーで土の滑りを良くします。
KajiwaraさんとInaokaは竹プランター作りです。前回、材料取りで両端の斜め切りを済ませていましたが、座りを良くする底面カットが斜め切りのおかげで竹が立てられないので1人では出来ません。底面カットまで2人で別々に作業して、最後に2人作業する事にしました。次回からは底面カットを先にしておきたいところですが、斜め切りしながら材料取りしていますので、余分な直角カットが必要になるので要検討です
Nomo爺とべっぴんさん3名は自然薯畑で収穫されました。むかごも頂きましたし、今日は自然薯芋のお裾分けがありました。昨年はこの自然薯芋でお好み焼きパーティーをして頂きましたが、今年は・・・・。Satomiさんに聞いて・・・、聞くまでもないか、するんでしょうね。
〔こらさ竹林編〕 Shoko
朝、ヘルスメーターに載ると筋肉量が減っていた。頑張って働かなければいけない。
少し冷え冷えとしたスタートだったけれど、天気も良いし動いたら暑くなりそうです。
お稲荷さんの花壇ではツワブキが満開、コリウスも綺麗です。やはりこらさ竹林で草刈りに精を出しましょう。まだまだボーボーのはずです。既に男性陣が草刈り機という武器を持って勇ましく次々と刈り取ってます。女性陣は手動で丁寧に刈り取ってます。
Mitsukoさんは刈り取った草を焼却しています。周りの草に火の粉が飛んで焦ったそうです。何事もなくて良かった。Terashimaさんは調子良く草刈り機を使っていましたが竹も切ってしまったと言ってました。足さえ切らなければ大丈夫、竹はなんぼでも生えてくるとSerataさん。ナットクです。
休憩はMitsukoさんの黒糖葛餅、Kimikoさんのケーキ・干し芋です。ご馳走さまでした。
休憩後、筋肉を付けるべく鎌を振るっていると、Satomiさんがお休みである事を思い出しました。日記がやってくる、写真も撮らなければ。気が付くのが遅くヒッツキムシだらけの皆さんと働いた結果の少しサッパリしたこらさ風景の写真です。
A竹林に戻るとNomotoさんが 麻紐を再利用する為に整理しておられました。お手伝いしながら、「私とNomotoさんは赤い糸ならず麻紐で結ばれているね。」と遊んであげました。
皆様お疲れ様でした。
そうそう、谷口さんが持ってきてくださった蓮を頂くのを忘れてしまったわ。まだ残ってたらいいけど・・・。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Shoko、Inaoka
MakiさんはA竹林、Shokoさんはこらさ竹林、共にコメントも付けてくれました。InaokaはMakiさんの写真です。
朝冷えるとの予報でしたが、よいお天気のスタートです。
・A竹林の焼却場前で一輪車の整備です
1.jpg) 1.jpg)
・竹プランター造りです
1.jpg)
・竹プランターの底面カットのペア作業です
1.jpg)
・自然薯を掘り出しました。今年の出来はどうなんでしょうか
1.jpg) 1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
・たくさん採れました
1.jpg)
1.jpg)
・A竹林の休憩風景
1.jpg)
1.jpg)
・Kajiwaraさんの竹細工にニッコリ
1.jpg)
・梨とパウンドケーキと干し芋+コーヒー
1.jpg)
・作業終了後です。自然薯の分配中
・何か講義してるNomotoさん

1.jpg)
・NomotoさんとShokoさんを繋いだ麻紐
1.jpg)
・ツワブキも群生すると見事です
・ヒッツキムシだらけ~こらさ竹林整備(草刈り)
 
・こらさ竹林の休憩風景
1.jpg)  1.jpg)
サッパリしたー
・広場です
・作業道の坂道の手前です
・作業道の坂道を登り切った辺りです

・自然にできたフック付き竿
芯止めで折れたところの枝が変形?
1.jpg)
・集会場前のツワブキ
1.jpg)
・A竹林で掘った自然薯の傑作
土の中で考えこんでいる自然薯のようです
・おもしろついでに坪井直さんが亡く
なった報道があった日にKimikoさん
から送られてきた写真です。
ノーモア広島ですよね。凄い!
1.jpg)
・バレリーナになれなかったひとの
軸足じやない方の曲げた脚とか
振り向きスワンとか・・・

〔Makiギャラリー〕
・自然薯畑の皇帝ダリアの蕾です。霜にあたる前に咲くといいですね。

・Kajiwaraさん作の五角形の十二面体です。
かわいいです!

|
|