|
085 竹林日記 「枚方里山の会の訪問と4竹林整備作業」
|
2021.11.20(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「枚方里山の会の訪問と4竹林整備作業」 2021・11・20(土) 晴
参加者: 〔計 23名〕
A竹林 Inaoka、Komuku、Satomi、Serata
こらさ竹林 Setsuko、Tanaka、Terashima、Nishioka、Mitsuko、Motome
明神前竹林 Kajiwara、Kimiko、Kubota、Shoko、Takauchi、Taniguchi、Nomoto
ご近所竹林 Araki、Kotoe、Takahashi、Maki、Michiko、Murayama
見学者 枚方里山の会 代表梶井さん他10名
訪問者 サポセン 渡辺さん
今日はちょっと涼しいけど焚き火が要らない絶好の作業日です。
10時ごろから元上司ということでSatomiさんを通じて「枚方里山の会・穂谷」という放置竹林や耕作放棄棚田などの整備をされているボランティア団体の方が見学にお見えになりました。
InaokaとSerataさん、Satomiさんで対応、主にタケノコ栽培について知りたいということでしたので、竹の学校のA竹林タケノコ栽培の歴史と現状までをお話し、質疑応答に入りました。
こちらの孟宗竹に対し、先方は真竹とのことで、あまり参考にはならなかったのではと思いました。
質疑応答後、A竹林⇒こらさ竹林⇒竹炭窯等を見て頂きましたが、お昼過ぎまでかかってしまいました。
サポセン渡辺さんは、11/13に花の苗植えをした竹プランターの製作費をお届け下さいました。
A竹林ではKomukuさんが来週土入れ前の雨を予想して、土採り場にブルーシートを被せたり、運搬車の修理等をされました。
こらさ竹林ではフェンス際の草刈り、東第2焼却場で枯れ竹の焼却をされました。
明神前竹林では、バックフォーの通路確保と、土採り場の竹の伐採とブルーシートを被せました。
ご近所竹林では枯れ竹の焼却と竹枝などの整理をされました。
結局、見学対応組は休憩もオヤツも終了コミュ二ケーションも無しになってしまいました。
作業の分散のため、Shokoさんにおやつデリーバリーをして頂いたとのことです。ありがとうございました。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日はずっと見学にお付き合いしていましたので、しかも4か所作業になりましたので、1行日記で手抜きです。Kimikoさん、Satomiさん、Shokoさん、Makiさんがそれぞれの作業場の写真を送ってくれましたが、こらさ竹林分が・・・。
・朝の作業説明、スタートです。
1.jpg)
・集会場に枚方里山の会さんがお見えになりました
1.jpg)
・枚方里山の会の活動もお話し頂き、質疑応答に入りました
1.jpg) 
・こらさ竹林の東第2焼却場です。消火段階です。
・見学から集会場に帰ってきました。お疲れ様。

・明神前竹林の休憩時間です
1.jpg)
・第1地区の土採り場のブルーシート
1.jpg)
・第4地区用の土採り場です
・第3地区用の土採り場のブルーシート
・第2地区の土採り場のブルーシート
1.jpg)
・ご近所竹林の焼却作業と片付けです
1.jpg) 1.jpg)
・Arakiさんは水をこらさへも運搬です
1.jpg)
1.jpg) 1.jpg)
・Syokoさんがコーヒーとオヤツを各作業場へデリバリーです。
ありがとうございます😊
・Kubotaさんがメダカのエサを持ってきてくださいました

|
|