|
093 竹林日記 「仕事納めと2年ぶりの忘年会」
|
2021.12.18(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「仕事納めと2年ぶりの忘年会」 2021・12・18(土) 晴
参加者: Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kubota、Kobayashi、Kotoe、Satomi、Shoko、Serata、
Setsuko、Takahashi、Takeuchi、Tanaka、Taniguchi、Chiyoko、Tujii、Terashima、Nishihara、
Nomoto、Maki、Mitsuko、Michiko、Murayama 〔計 25名〕
今日はコロナ禍のため2年ぶりのin door忘年会です。この時期にと悩みましたが、新たな感染防止規制が出なかったことと長岡京市は11/8以降感染者が出ていないことから、皆さまのご希望に応えることになりました。
隣の席とセパレーターを設けた1テーブル4名の会席料理、昼間の2時間で終了、2次会はしない、お酒を持ってテーブル間の移動はしないことなど、府の防止策に沿ったつもりの内容になりました。
12:00に長岡天満宮境内のお店に集合、幹事のAzumaさんが柔らかな口調でコロナ禍の中での宴会の為の注意を説明頂き、皆さま納得の上でInaokaの簡単な挨拶の後、Nomotoさんの乾杯音頭で始まりました。
比較的?静かな食事、歓談のあと、最近の入会者の自己紹介(参加者のみ)がありました。Nishiharaさん、Terashimaさん、Setsukoさんです。これからも頑張って頂けるようです。
例年はBINGOゲームで盛り上がるところですが、今回はおとなしく福引会です。盛り上がり過ぎないように盛り上げる?幹事さんの苦肉の策のようです。会計さんと相談して10人しか景品が当たらないとの事でしたが、太っ腹の会計さんがそんなことを言う訳がありません。案の定、「そんなこと言うてな~い、私なら全員に当たるようにする~!」のことでした。当たりくじは「あたり」でしたが、外れくじは「次回に期待しましょう」でしたので、来年は豪華な景品に期待しましょう。ちなみに私は外れでした。くやし~い。
ども後でKajiwaraさんが作って来られた得意の竹細工のカワイイミニあんどんを皆さんにプレゼント頂きましたので、うれし~い。参加出来なかった方の分もありそうです。毎度、ありがとうございます。
デザートが出るのが遅れて、ちょっと待ち時間ができたので、皆さんに「この2,3年で竹の学校が一番変わったことは?」と質問しました。「加入者が入って人数が増えた。」と回答をいただきましたが、これは加入者は多くなっていて半分正解ですが、退会届の出ていない高齢化等で参加出来なくなっている方も増えているので、微増なのです。ただし若返っているので、実質参加者はかなり増えています。正解は「オヤツがめっちゃ増えているやろ。」でShokoさんが入会以来、KimikoさんやSatomiさんのオヤツも加わりコーヒーといろんな手づくりおやつが増えました。それを楽しみに来ている人もいるようです(自分のことです)。最後は皆さんからのお礼の言葉が飛び交っていましたが、「皆さんに喜んでいただけるので嬉しいです。おいしいと言って喜んで頂けると励みになります。」とのお言葉。これからもよろしくお願いします。
最後にSerataさんの締めの挨拶、幹事さんの一本締めの後、全員で集合写真を撮り楽しく終了しました。幹事さんお疲れ様でした。
〔連絡事項~新年トン汁パーティの件〕
恒例のOutdoorイベントの新年トン汁パーティを初出の日 1/22(土) に行います。
新年挨拶の後、四方祓のあと「トン汁」「燻製」「お好み焼き」を作ります。お酒は各自持ち込みです。
会費は不要です。材料の準備は会計(Satomi)さんより別途個別に相談があるそうですので、ご協力下さい。
9:10~四方祓
9:30~準備:釜戸作り、焚き木(竹)集め、材料下ごしらえ
11:00~会食・歓談
13:00~後片付け
|
========================================================
【本日の忘年会風景】 ~Inaoka
今日はMakiさんがお休みのため、Inaokaがスマホを持って各テーブルを廻りました。皆さんがポーズしてくれたので良い写真になったはずですが・・・。集合写真を忘れる所でしたが、お店の前でお店の方に撮影して頂きました。
・今朝の長岡京は雪の薄化粧です。作業日でなくて良かったです。

・お店の前の集合写真。ちょっとピンぼけですがお顔の表情の良い方の写真を選びました。

|
|