竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

002 竹林日記 「2022(R04)初出と4方祓い」 

 2022.01.22(月) Inaoka 

 

 竹林日記  「2022(R04)初出と4方祓い」               2022・01・22(土) 晴

参加者: Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kubota、Kotoe、Komuku、Satomi、Sawadaishi、Setsuko,Serata、
      Takahashi、Takeuchi、Tanaka、Terashima、Nishihara、Nomoto、Mitsuko、Murayama 〔計 19名〕


 前日の朝、京都は雪でした。京都市内は5年ぶりの10cm以上の積雪ということで、前日で良かったです。
 昨年の楽しい忘年会の後、12/27、1/1、1/14、1/21と例年になく積雪が多く、竹林の土が湿りっぱなしです。オミクロン株の急激な感染拡大でいつ「まん延防止等重点措置」適用があってもおかしくない状況で、ブルーな気分のまま、初出のトン汁・燻製・お好み焼き+お酒で歓談する「新年パーティinA竹林」は4方祓いと新人賞表彰だけにしてしまいました。

 今日は風がなく体感温度はそれほど低くありません。気を取り直して竹林に登校です。


 今日は初出です。約1カ月ぶりの竹林です。コロナ禍の中ですので余り出席者は多くないだろうと、Kimikoさんはおやつを何人分にするか悩んでいましたが、最終日と同じ16名の参加を頂けました。

 久しぶりの顔合わせでしたが、お元気そうな顔が見られて直ぐにいつもの様な雰囲気になりました。
 年末の片付けで、焚き火用の枯れ竹もすっかり無くなってしまっていたので、竹林内の古くなったドンボ(土止め用)や薪木等を集会場に集め、焚き火と、4方祓いの準備を始めました。

 Nomotoさんが竹のお椀を作り米と塩とお神酒を入れて準備出来たところで、年始挨拶のあと、Satomiさん、Kotoeさん、Tkahashi さん(今年は年男と女が不在)を先頭に、全員で太陽の丘の東で東向き、同中央で南向き、同西で西向き、乙女の丘で北向きに4方祓いを済ませました。安全祈願のはずですが、今年は堂々と「美味しいタケノコさんがたくさん出ますように」とタケノコのために五穀豊穣も祈願された方がいましたが・・・。

 4方祓いのあと、ミーティングで昨年に続き参加日数の多い新人のTerashimaご夫妻とNishiharaさんに新人賞をお渡ししました。Satomiさんに賞品を選んで頂きましたが多分冬の作業用の防寒グッズだと思います。
 ミーティングでは軽トラックの入れ替え、寂照院竹林の竹穂垣作成の段取り説明、明後日のTV放映等の話をしました。

 今年は新型コロナウイルス感染対策がの一番です。また、竹林作業でケガをすることがないように、ゆったりした時間の流れで作業をしましょう。


========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

 今日はトン汁パーティーが無くなり、四方祓いと新人賞表彰と軽作業でけとなりましたが、四方祓いの写真だけになってしまいました。

・前日の朝の自宅前です。
 初出がこんな天気だったらとブルーになりました
 ・今日は無事晴れて、予定通り四方祓いが出来ましたヽ(^o^)丿
  ここは東方です。
 
 
・太陽の丘を移動中、南、、西、北と巡りました。

・四方祓い後の焚火をしながら集会場周りの土留め、ベンチを復元中です


・春までの焚き火用に薪木を償却場から集会場に移動します


========================================================
【特別編 1/19(日)の長岡京市消防出初式に参加してきました】 ~Inaoka
 久しぶりに軍隊式(頭~右!休め~!)の訓練風景を見ました。





TOP    List Back Next