竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

023 竹林日記 「桜満開とタケノコ掘り」 

 2022.03.30(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「桜満開とタケノコ掘り」         2022・03・30(水) 晴

参加者: 〔計 20名〕
 A竹林 Kubota、Komuku、Satomi、Takeuchi、Nomoto、Maki
 明神前竹林 Araki、Inaoka、Kimiko、Kobayashi、Shoko、Setsuko、Serata、
         Takahashi、Tanaka、Chiyoko、Terashima、Nishihara、Mitsuko、Motome


 今日は正規登校日の初めてのタケノコ堀りの2部制です。Makiさんの日記はA竹林、Inaokaの日記は明神前竹林からA竹林に帰ってくるまでを担当することになりました。

〔A竹林編〕 Maki

 桜満開🌸とても良いお天気で青空に映える桜が気持ちいいです。

 タケノコ掘り二部制の前半、A竹林は6人で作業しました。
 Satomiさんは事務方の作業と発送の準備。
 Kubotaさんはタケノコを見つけて目印(ここ掘れ棒!!)を立てる。
 Komukuさんはトイレ移設工事。屋根の取り付け。
 Nomotoさん、Takeuchiさん私はタケノコを掘る。

 乙女の丘、コンサート会場跡、太陽の丘にKubotaさんが見る見るうちにここ掘れ棒を立てていきます。
 私はここ掘れ棒を抜いてツルハシでタケノコの周囲を掘り、NomotoさんとTakeuchiさんがホリでタケノコを掘り上げます。
 「タケノコの腹側を掘って。」「タケノコ掘った後にお礼肥え(肥料)して土を戻して。」「タケノコ運んで」「ちょっと来て!」三人しかいないのに声が大きいので賑やかです。連携プレーでサクサクと掘りました。
 竹林は静かで小鳥のさえずりが心地よいです。

 明神前竹林組が帰ってもぐもぐタイムで、Inaokaさんから送付状を貼るときの注意事項と、3日の朝掘りタケノコの応援などお話しがありました。

 後半は一斉にタケノコを掘って出荷場に集め発送品と分配品に仕分けて発送準備が整うと「発送の順番が来たよ」と声がかかります。春の贈り物ができて、もらった人の喜ぶ顔が浮かびますね。どちらも嬉しいですね。

 分配は良品多く量も増えました。うれしい!


〔明神前竹林編〕 Inaoka

 世良田さんたちは軽トラックに道具を積んで明神前竹林に出発しました。自家用車組、2輪車組、徒歩組と今日も多彩です。
 InaokaはSatomiさんと出荷の打合せと、新しい配布表やエコツアー受け入れ、4/3(日)のモノづくり市等を相談してから、自転車で出発しました。

 丁度軽トラックが到着したばかりで、皆が道具を持って掘りに出かけました。今日は奥の第3地区、第4地区にも出ているということで全地区でタケノコ堀りになりました。
 ここ貼れ棒を立てる人、ツルハシで掘る人、ホリで掘り上げる人、お礼肥えを入れて土を戻す人、収穫タケノコを回収する人で大忙しです。あ、写真撮影する人も・・・。

 直行の南方住民のShokoさんは、すでにここ掘れ棒を立てて、目ぼしそうなタケノコさんの周囲を掘ってくれています。おかげで、到着するなり「あれ掘って」「これも掘って」と大忙しです。写真撮る暇も無かったのですが、Shokoさんが代わりに撮ってくれていました。
 月曜日に掘ったばかりですが、今日は少し太った良さそうなタケノコさんがたくさん出ています。何故か、陽当たりの良い南側より今は北側のバックフォー通り道近くの方が良く出ており、必ずしも陽当たりが良いところが早く出るというわけではなさそうです。

 人手が前回より多い上、約1時間掘ったおかげで48kgも収穫がありました。今日は両竹林で100kg程度の収穫を期待しながらA竹林に戻りました。


 ほとんど掘り上げてホリやツルハシを洗い終わったところで、乙女の丘に1本掘り残っているということで、まだホリを片付けていなかった私に堀りが回ってきました。あと大物1個あれば1箱発送できるということで、ギャラリーも増え失敗が許されなくなった中、慎重に掘りました。チョット難しいタケノコさんでしたが、頑張り過ぎて根まで付いた姿堀りになってしまいました。どうせ、下のほうは切られてしまうのですが(涙)。


 今日の収穫量は A竹林47kg 明神前竹林48kg 出荷(良品)45kg 分配(B級品)50kg でした。
 出荷は14箱で、海印寺郵便局に持っていきました。前回、送り箱の上面の真ん中に送り状を張っているので、郵便局で貼るA5サイズのタケノコの生ものシールが貼れないと言われていたのですが、今日から対応していたので、局長さんからお礼の言葉を頂きました。出荷係さん、ありがとう。


〔連絡事項〕 Inaoka

〇4/2(土)からエコツアー(タケノコ堀り)の方が入ります。例年より、かなり多くの予約が入っています。4/7(木)のテレビ放送後、さらに増えるかも知れません。
 9:30頃からお見えになるので、集会場に置かれたエコツアー用のホリ・ツルハシを持って行かないよう注意ください。エコツアー客のホリは1本/3人です。

〇9/3(日)のモノづくり市の件
 売り子組は9:00バンビオ広場に、タケノコ堀組は8:00A竹林に集合
 出店場所はバンビオ広場の芝生ではなく、フレンドマート東側の通路、テントと机等は1回目のタケノコ出荷と同時に運搬する。


=================================================
【本日の竹林風景】 ~Shoko、Maki、Kimiko、Inaoka

 2部制になって掘りが忙しくなったおかげで、多くの方に撮影を協力頂けました。感謝!

・明神前竹林の第1地区です
・昨年から土入れをした第4地区も出ました

・第3地区です
・第2地区です


・道具とタケノコ48kgを積んでお帰りです。



・A竹林集荷場です。新頒布順確認中。
・移設トイレ工事中
・コンサート会場跡で「棒立て」中

・大人しい乙女の丘です。2部の頃には発見が相次ぎました。

・1部から太陽の丘で名人お二人がホリで掘り上げています

・集荷場では箱詰めが続いています
・今日から送り状をこのように貼り付けます

・箱詰めが済んだら軽トラックに積んで出荷です
・もぐもぐタイムで連絡事項を伝えています


・今日のスィーツです。新バージョンがありますね。




・今日のタケノコ分配風景です。良品レベルのB級品がおおくて嬉しいな~。

・美味しそうな薄皮タケノコがいっぱい~
・親竹になる目印の赤旗棒。掘っちゃダメ!!!
・ハイカーさん入らないでくださいね
・2日でこんなに伸びています

・長法稲荷に桜咲きました
 ・長中の桜、ほぼ満開
 

・勝竜寺城公園内の桜もごらんの通り

TOP    List Back Next