|
031 竹林日記 「最高の収穫日になりました!」
|
2022.04.16(土) Shoko、Maki
|
|
竹林日記 「最高の収穫日になりました!」 2022・04・16(土) 晴
参加者: 〔計 21名〕
A竹林 Inaoka、Kajiwara、Kotoe、Serata、Takahashi、Taniguchi、Maki、Michiko、Murayama、Motone
明神前→A竹林 Araki、Kimiko、Kobayashi、Shoko、Setsuko、Terashima、
Tanaka、Chiyoko、Nishihara、Nomoto、Mitsuko
エコツアー:城陽 木下さん 1名+子ども2名、オムロンOB 中内さん 4名、長岡京市久貝 服部さん 7名
〔明神竹林編〕 Shoko
急に肌寒くなって作業着を脱いだり着たり忙しい。
ウエストポーチにカギのようなものが入っている。よく見ると明神の倉庫のカギ。きゃー、私物化してたわ。早く行って返さなくては。急げ急げ!
あーよかった、誰もまだ来てないわ。
畑は大きそうなトサカでいっぱいです。親竹も急に伸びてびっくりです。
Kimikoさんが登校してきました。
「今日は誰が来てくれるのかしら」
「Takahashiさんは本部だし、Serataさん、Inaokaさんはエコツアーだし、私たち2人で頑張るのかしら」
あー、Nomotoさんが登校です。早速「ココ掘ってー」頼れるオッチャンです。いつものように賑やかに喋りながら次々と掘ってくれます。
軽トラが到着し、メンバーがたくさん来てくれました。
10時までには終わりそうにありません。少し休憩して引き続き明神で掘ることにします。いったん掘り上げた筍を本部にNishiharaさんと私で運ぶことにしました。計量すると100kgありました。凄い勢いで筍は出ています。負けずに掘って多分今日は最高の収穫量になりそう。
本部から戻って来ると、もう片付けに入ってました。ちょっと早いんじゃない?みんなの体力が限界に近づいていたのでしょうか?
計量すると43キロです。
「あと7キロ掘って下さ〜い。それで本日150kgでーす。」
ノリのいいメンバーです。みんなもう一本と思って掘り始めました。あっという間に目標達成です。ウシシ
大変よく出来ました。ハナマルです。
お疲れ様ー
〔A竹林・エコツアー編〕 Maki
雨後のたけのこ!出るわ出るわ駐車場にも通路にもたけのこ畑はピークを迎えました。
今朝は冷え込み風が強く竹林も空気が冷たく感じられましたが、作業するのにはちょうど良かったです。
朝一番に駐車場の整備です。ボコボコ出ているタケノコが掘り上げられ集荷場に運び込まれました。硬い地面から出てくるタケノコは逞しく色黒です。
通路に出ているタケノコはTaniguchiさんとMurayamaさんが道路整備さながら次々に掘り出しました。ありがとうございます!つまづいて転ばずにすみます。
本日のエコツアーのお客様はご自分でグループの方に「たけのこ講座」をしていました。
他のお客様も「たけのこ講座」は必要なかったので、竹の学校の目的と注意事項をInaokaさんからお話しいただきました。
太陽の丘でタケノコ掘り、雨が降った後でたくさん出ていて大きさも十分、土が柔らかくなっていたので掘りやすく楽しんでいただけことと思います。
InaokaさんArakiさんSerataさんTakahashiさんサポートありがとうございました。
もぐもぐタイムにInaokaさんから20日の小学校給食用のタケノコ提供についての連絡事項がありました。タケノコのご準備よろしく願いします。
乙女の丘はMotomeさんKajiwaraさん「歩き回らなくても同じ場所で掘れるのよ。」たくさん出ていますね。
集荷場に集まってくるタケノコたちの大きさが大きすぎて分配にまわるものがたくさんありました。Satomiさんがお休みなのでMichikoさんとKotoeさんが荷造り発送の準備、会計です。発送だけでなく持ち帰り品の箱もたくさんでした。
今日は何もかもがピーク!もちろん分配も大量にありました。持ちきれないぐらいです。
今夜は満月です。ピンクムーンだそうです。春のお月見ですね。
今日の収穫量は A竹林161kg 明神前竹林150kg 出荷(良品、エコツアー40kg含む)121kg 分配(B級品)190kg で、過去最高の収穫量、両竹林で311kg!となりました。
出荷は20箱で、向日町郵便局に持っていきました。20箱近い出荷が続いています。
昨日の京都新聞の1面に表年なのに何故か入荷少なく、京都市中央卸売市場の朝掘りタケノコの初競りで今年も高騰、1ケース4kgがなんと4万円とありました。スゴイお値段。我々のタケノコの値打ちが上がりますね。(Inaoka)
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
明神前竹林はShokoさんとKimikoさん、A竹林は殆どMakiさんの撮影です。いつもありがとうございます。
・駐車場のたけのこさん(地割れ)たち
ここだけで20kgも出ました~掘ったんや
・駐車場産タケノコです。立派でしょう?
・A竹林通路のタケノコたち

・いつもエコツアーさんの道具を準備して下さってます

・タケノコカット包丁砥ぎ名人。
かよわい女性でも黒皮が切れる
ように頑張っています。
・タケノコ掘り隊第1陣、明神竹林へ出発

・明神前竹林第3地区のタケノコ掘り

 
・丁寧に掘ってます

・第2地区のタケノコ掘り。
・溝から出たタケノコさんは早や1mにも。

・最後の出荷です。A竹林へ戻ります。
タケノコが出過ぎて今日は10時に戻れませんでした。
・収穫を確かめて満足そうです。お疲れ様。

・ここからはA竹林です
太陽の丘はタケノコがポコポコ頭を出してきます
・リピーターのリーダーさんのエコツアーです

・リーダーさんに「タケノコ講座」をして貰いました。いいのかなあ。
・お孫さんとのエコツアーさんです。
タケノコ講座は全く関心がないので省略(涙)


・太陽の丘で掘っています!頑張って‼
 
  
・もぐもぐタイムに連絡事項
 
・いよいよ終了時刻です。掘り止め~。
・最後まで粘った甲斐がありましたヽ(^o^)丿
錦市場だと2万円!(ホント)

・出荷箱の山を撮影中のMakiさん
・この写真です
・大漁の巨大タケノコを前に、忙しい出荷組さん

・本当の山になった分配品。10kg/人です。
ご夫婦は20kgにもなって大変です。知らんけど。
 ・いつもより30分遅れてようやく出荷です

|
|