竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

032 竹林日記 「芽吹き色とりどりの緑色、西山笑う 

 2022.04.18(月) Inaoka、Maki 

 

 竹林日記  「芽吹き色とりどりの緑色、西山笑う」         2022・04・18(月) 晴

参加者: 〔計 16名〕
 A竹林 Kajiwara、Kotoe、Komuku、Satomi、Serata、Nishihara、Maki、Michiko
 明神前→A竹林 Araki、Inaoka、Kimiko、Shoko、Setsuko、Takahashi、Terashima、Nomoto
エコツアー:JASS森山さん 7名


〔明神竹林編〕 Inaoka

 今日のエコツアーさんはSerataさんのお客様なので、私は久しぶりにタケノコ掘り隊第1陣に参加しました。
 登校途中に明神前竹林に立ち寄るとTakahashiさん、Shokoさんは直行してタケノコ掘りをしています。今日のタケノコさんの出具合を確認しているとNomotoさんも直行して来られました。
 余り人手は要らないということなので、A竹林からArakiさんがすでに道具を積み込んでおられた軽トラックで出発です。TerashimaさんとSetukoさんは歩いて出かけました。

 A竹林も明神前竹林も前回、頑張って箱詰め用のタケノコを大量に掘り上げましたが、それでも地表に鶏冠じゃない頭が10㎝近く出たタケノコさんが残っています。
 「何とかしなくっちゃ」とこの数日少し気温が高くなってきているので汗だくで掘りました。地表から少し出ているタケノコも掘り上げるつもりでしたが、地割れ状態のタケノコさんと鶏冠の黄色いタケノコさんが目につきます。「誰ですか?堀るタケノコが少ないと言ってる人は」

 A竹林も同様ですので、10時過ぎに心残りながらA竹林に戻りました。8名で頑張ったのに47㎏。Shokoさんが「後3㎏掘ったら50kg、掘る?」とお誘いがありましたが、エネルギー切れでした。タケノコさんがより深い地下茎から出てきているのも掘りに時間が掛かっています。

 明神前竹林の親竹候補はすでに50㎝を超えていますし、すでに掘り残してあったタケノコさんも次回にはメンマ用になりそうな位になりそうです。
 多分、今月末までは少し収穫量が減りますが、出続けます。体力が続くかなあ・・・。


〔A竹林・エコツアー編〕 Maki

 山笑う。山の木々が一斉に芽吹き色とりどりの葉の色が出てきてもこもことしているのを見ると山が笑うように感じて口元がほころびます。新緑の緑色の和の色には萌黄色、若草色,鴬色、青柳、蓬色など美しい呼び名。そして竹にまつわる緑色には若竹色、青竹色、老竹色など竹の一生を呼び分けた風情のある呼び名があります。日本の伝統色は自然を感じる美しさですね。

 タケノコ畑はそんな風情も吹っ飛ぶほどでどの畑も一面に鶏冠が出ています。たいへんたいへん早く掘り出さなければ倒されることになります。でもまだ頭の出ていないタケノコを探して良品も掘り上げたい。タケノコはどんどん成長しているので地中深くから巨大なものも出ているので掘り出すのも一苦労です。

 明神前竹林チームが移動したA竹林は小鳥のさえずりが聞こえるだけの静かさです。
 乙女の丘はKajiwaraさんKomukuさん、太陽の丘はNishiharaさんでタケノコを掘ります。集荷場はMichikoさんKotoeさんSatomiさん。エコツアーはSerataさん。

本日のエコツアーさんはSerataさんの「たけのこ講座」を受けてからコンサート会場跡でタケノコ掘りです。まるまるとしたタケノコ、黄色い鶏冠のタケノコ、大きなタケノコ、たくさん掘ってニコニコ笑顔でお持ち帰りいただきました。

 もぐもぐタイムでInaokaさんからの連絡事項。
 20日の小学校給食用のタケノコは9:30搬送です。タケノコ掘りよろしく願いします。

 後半は明神前竹林チームも合流してのタケノコ掘りで集荷場も一気に忙しくなります。
 Arakiさんにタラの芽も収穫してもらってお土産つきです。天ぷらにするのがいいですね。

 分配は前回ほど大量ではありませんが、サイズが大きくなっているので持ち帰るために軽量化しなければ。。。まだまだ分配に良品はまわってきません。

 雨が少ないので土が硬くなってきました。週間天気予報では木曜日、金曜日に雨が降るかも。期待しましょう。


〔連絡〕 Inaoka

 今日の収穫量は A竹林85kg 明神前竹林47kg 出荷(良品、エコツアー16kg含む)76kg 分配(B級品)56kg で、両竹林で132kg!となりました。
 出荷は20箱で、海印寺郵便局に持っていきました。20箱近い出荷が続いています。会員頒布も次回で終了しそうです。

◎3/20(水)の神足小学校に給食用にタケノコを提供します。
 9:30頃に小学校に届ける必要がありますので、お手すきの方は少し早いですが8:00に集合をお願いします。9:20まで掘り上げ出来たタケノコを小学校に軽トラックで搬入します。


========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Inaoka



・A竹林の太陽の丘のタケノコさん、出過ぎです
・エコツアーさんの準備です
・明神竹林へ移動します

・明神前竹林の大物堀りです。2人で10分以上掛かりました。
 出荷箱に入ったのなら良いのですが・・・。



・今日は一組のエコツアーさんです。Serataさんのサポートです。
・今日はコンサート会場跡でタケノコ堀りです


・エコツアーさん、たくさん掘れましたね

・会員はコツコツ掘ってます

・明神竹林から戻ってもぐもぐタイム

・今日のShokoスィーツです。
 いつかは長岡京名物になる
 タケノコ入りパウンドケーキ
・竹林のタラの芽です。
 今日は女性に配給がありました。



・出過ぎたタケノコを何とかしようと頑張りましたが焼け石に水です。あ~もったいない~。


・盛り上がりもすごい地割れ2種です。タケノコパワーを感じます。

・Kimikoさんが挿木したタラが育っています。
 白い花は野いちご。
・今日の分配タケノコです。全体に大きくなっているので見栄えが良く美味しそうです。

・前回より少しは楽できたのでしょうか。お疲れ様。
・出荷です。軽トラックまで遠いですよ~。


TOP    List Back Next