竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

054 竹林日記 「夏日の竹林作業と役員会」 

 2022.06.25(土) Inaoka 

 

 竹林日記  「夏日の竹林作業と役員会」              2022・06・25(土) 晴

参加者: 〔計 20名〕
 A竹林 Kajiwara、Kimiko、Satomi、Takeuchi、Tujii、Nomoto
 こらさ竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kotoe、Shoko、Setsuko、Serata、
      Takahashi、Tanaka、Taniguchi、Terashima、Nishihara、Mitsuko、Murayama
ゲスト: 長岡京市の井関さん(七夕竹取り)


 梅雨が上がっていないというのに真夏の天気です。体がまだ30℃以上の気温に対応出来ていないのか、危険信号を感じません。早めの休憩と作業時間の短縮と水分補給の注意が必要になってきました。

 A竹林では移設トイレ工事やサツマイモの苗植え等をされました。

 主力はこらさ竹林の茨木高校生のマスコット製作用の孟宗竹と応援団旗用の真竹の伐採、枯れ竹の焼却、草刈り、焼却窯の消し炭の回収、竹チップの散布等と多彩です。
 茨木高校生のマスコット用の4mの玉切り材は前回までの100本に加えて130本位になりましたので、無理をせず熱中症に気を付けながら進めましょう。

 今日は長岡京市の井関さんが新しい済生会病院様に七夕竹の竹取りにお見えになり、真竹と孟宗竹各1本を伐採されました。タケノコ畑の農家さんらしく、竹の根元の土を掃って、地面ギリギリの所で鋸を入れて切っていました。何故、竹の学校に竹取りに来られたのか思っていましたが、タケノコ畑の竹は芯止めされているので、穂先のある(当たり前)の竹が必要なのですね。
 お礼にたくさんのペットボトルの紅茶を頂きましので、一緒にもぐもぐタイムに参加頂きました。


〔役員会 Nomoto、Serata、Satomi、Takahashi、Inaoka〕
 11:00から今年の7/23(土)の総会の相談のため、集会場で役員会を開きました。
 報告資料の担当は例年通りで、納期は7/9(土)、資料製本はInaoka担当。
 7/12(火)の茨木高校生竹取り対応にの伐採指導出来る8名が必要なので、参加できる人を確認しておく。
 役員改選年のため、理事・監事の交替(80歳定年・家庭の事情)を配慮して理事・監事各1名交替、若返りのため理事1名補充することにしました。役員を選挙で決めることに反対意見もあり、推奨されている方にお願いに伺いますので、よろしくお願いします。

=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Kimiko、Satomi

 今日もMakiさんがお休みです。写真が少ないです。スミマセン。

・こらさ竹林、東第2焼却場付近です

・体育館横の作業路の山側です




・広場の南側で草刈り中
・竹チップの山を崩して運び出しています

・休憩場前で茨木高校生用の団旗の棒作り
・作業道の奥(北側)です

・今日のA竹林のスィーツです

・A竹林のもぐもぐタイムです


・A竹林の自然薯畑あとにサツマイモの苗が・・・
 女子会は超期待の様子。
・現トイレ前付近のブラックベリーが実りました。何時植えたんだろう?
 「ヒヨドリ・カラス対策しなくっちゃ!」と女子会で盛り上がっています。

・朝、明神前竹林の前の田んぼのアオサギ。
 帰りには2羽になってました。田んぼにはオタマジャクシが大量に泳ぎ回っています。


【桑田佳祐-feat.-佐野元春-世良公則-Char-野口五郎-時代遅れのRock’n’Roll-Band(Full-ver.)】

 あまりにかっこいいので載せちゃいました。聞いたことがない「じーじ」がおられましたら聞いてみて下さい。
 音楽部では無理かもしれんが、男のロマン、うらやましい。

TOP    List Back Next