|
058 竹林日記 「明神前/寂照院竹林作業とご近所竹林の草刈り」
|
2022.07.09(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「明神前/寂照院竹林作業とご近所竹林の草刈り」 2022・07・09(水) 晴
参加者: 〔計 22名〕
A竹林 Kajiwara、Kobayashi、Takeuchi、Tujii、Nomoto
明神前・寂照院竹林 Azuma、Inaoka、Kimiko、Satomi、Shoko、Serata、
Tanaka、Taniguchi、Terashima、Nishihara、Murayama
ご近所竹林 Araki、Kotoe、Setsuko、Takahashi、Mitsuko、Rie
前日の天気予報は50%の降水確率のため雨でしたが、朝目覚めるとお日様が出ています。今日も前日まではモヤモヤでしたが、朝から中止メール発行で悩まなくて済みました。
前回は台風が来るだろうと、お休みを決めていた方が今日は登校されたせいか22名もの参加になりました。駐車場が満車(5台)で3台も溢れてしまいました。これ以上お向かい竹林の駐車場スペースを拡大すると管理者さんに許可を頂いているとは言え、ちょっとやり過ぎ感があるので悩みですが、1台分追加を考えましょうかね。
今日も暑いですがメインのお仕事はA竹林の伐採古竹の焼却と、ご近所竹林の草刈りと、明神前竹林の穂先と枝付き竹をチッパーにかけます。ついでに草刈りと寂照院竹林の伐採もしますので3カ所に分かれて作業をしました。
Serataさんが「竹、燃やして」といったとたんに一斉に「えー!」と、暑いので皆さん敬遠です。それでもKobayashiさんとKajiwaraさんが引き受けて頂きました。「消火用の水より、自分の水分補給の水の方が大事やね!」といいながら、頑張って頂きました。
ご近所竹林は本当に草ぼうぼうです。ArakiさんとTakahashi草刈り機の出動と、焼却より臭い草刈りを選んだ女性組がこちらで作業しました。何故か男組は日当たり側、女性組は日陰側に。女性は強い、いや男性が優しいのですね。
明神前竹林ではチッパーのフル稼働です。第2地区に山のように積み上げられていた穂先と枝付き竹がすっかり無くなりました。
焼却するより凄く早く処理できますし、耳栓が必要ですが熱くないので夏には楽です。ただガソリンを使いますので温室効果ガスが発生します。竹、木などの焼却することによるCO2は元々大気中に含まれていたものが、光合成によって樹木に固定されていたものなので大気中に還元されるということですが、焼却しないことで減らすことが出来たCO2排出量に着目すると、軽トラック一台分で約1㎏だそうです。これを約1㍑のガソリンをチッパーで消費した場合はCO2排出量は約2.3㎏だそうです。(排出量は環境技術等の学会誌より)
やはり、チッパーを使った方が温室効果ガスの排出量が多いようです。作業時間、火災のリスク、消火用の水の使用を考えると、内燃機付きのチェンソーを使わざるを得ないのと同じ考えで行きましょう。チッパーの燃焼効率(燃費)が木材を燃やすCO2排出量と同等になれば良いのですが。
今のチッパーがクリーンエンジンでなければ、自動車に当てはめるとエンジンの改良で20%改善、ハイブリッド化で30%改善、電動化なら80%改善出来るはずですが・・・。ハイブリッドは自動車の様にブレーキや減速によるエネルギー回生が出来ないので無理ですね。
第1地区では草刈り機と鎌で草刈りしました。例によってワラに付いていた籾から稲が出てきています。Shokoさんの鎌は稲を残しているようですが草刈り機は草と同じ扱いになりますね。
寂照院にはチェンソー3台で伐採です。ロープを使う必要が無いので、凄いペースで進んでいきます。2mのドンボは竹穂垣側の入口付近に積み上げ、SerataさんとMurayamaさんが軽トラック1回分をこらさ竹林前の駐車場に搬送しました。
穂先、枝付き竹は明神前竹林との境界の2つ目の橋の付近に集められました。次回、チッパーのお世話になりましょう。
〔連絡事項〕 Inaoka
①茨木高校生の竹取りについて
日時 7/12(火)
13:00 こらさ竹林に会員集合後、ミーティングと準備
14:00~16:00 茨木高校生作業時間(休憩は茨木高校に合わせる)
16:00~ 後片付け
竹材は直径13㎝の所から4m材2本玉切りして、それから先は2.1mで枝を掃って玉切りする。
最後の2.5m程度の穂先は焼却かチップ化するので、枝の付いたままにしておく。
4m材は高校生が東奥へ搬出、トラックに積み込み。余力があれば2.1m材も東奥へ積み上げる。
玉切り竹、穂先の搬出迄の仮置き時も作業道路に軽トラックが通れるようにしておくこと。
大雨時は7/15(金)に延期
7/13(水)は振替休校 竹取り日が大雨で延期時は登校日になります。
②明神前竹林草刈り
日時 7/16(土)
9:00 A竹林出発
9:15 明神前竹林集合
7/17(日)奥海印寺地区人足日(草刈り)がありますので前日対応します。用水路周り重点。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は3ヶ所で作業ですので、最初にA竹林、次にご近所竹林でお手伝いして明神前竹林に移動して、一人で撮影しました。
花壇の写真はKimikoさんの撮影です。
・A竹林の太陽の丘の奥の境界の竹です
・焼却場です。暑いのと防火のため2人で協力中

・ご近所竹林の内外の草刈りです
 
・日当たりゾーンは男性で・・・
・日陰ゾーンは女性です・・・

・明神前竹林の草刈りです
・穂先を竹チップにしています

・寂照院竹林の伐採です
  
・明神前竹林でもぐもぐタイム

・寂照院竹林で伐採竹を搬出中です
 
・寂照院竹林にはこのように何本か搬出通路が出来ています
・竹チッパーの後始末中


・第4地区に2年前に植えた栗の木に栗が出来ました!
・A竹林の花壇の花です


 
・今日は駐車場が満車です
・キツネさんの収集したスリッパ類をKotoeさんが並べました。
片方が無くなった光風台の皆さん、引き取って下さいね。

|
|