|
027 竹林日記 「今日はエコツアーさんの受け入れ
だけだったはずでしたが・・・」
|
2024.04.01(月) Inaoka
|
|
竹林日記 「今日はエコツアーさんの受け入れだけだったはずでしたが・・・」 2024・04・01(月) 晴
参加者:〔計 9名〕
A竹林 Komuku、Nishihara、Maki
明神前竹林(後発組) Azuma、Araki、Inaoka、Kimiko、Shoko、Nomoto、
エコツアー: 岩田さんファミリー 大2・小1名、村国さんファミリー 大3・小3名
先週、余りに遠慮深いタケノコさんのため、ミーティングで4月の最初の月曜日登校を中止にすることになりました。とは言え、2組のエコツアーさんの予約を受け付けていて、少量のタケノコを掘るだけですのでInaoka、Kimikoさん、Makiさんで対応の予定でした。
ところが登校するとMakiさんがエコツアーの受け入れ準備のため来られていました。なんとAzumaさん、Arakiさんがエコツアーの応援?で準備のお手伝いに来られています。さらにNishiharaさん、Nomotoさんもお見えになり、Komukuさんも物置修理の構想のためかお見えになりました。
タケノコさんが厚かましく顔を出し始めたら、市内の会員に応援をお願いするつもりでしたが、お願いする前にメンバーが揃ってしまいました。
余りタケノコが出ていませんので、全員でタケノコ探しをしながらタケノコ掘りを始めました。
9時30頃にエコツアーさんが到着されました。お子さんが4名も来られましたので、「たけのこ講座」を簡単に聞いてもらいました。
タケノコ掘りたい!で夢中のお子様は殆ど頭に入りませんが、「タケノコの皮の正しい形状は?」クイズには乗ってくれました。
太陽の丘でタケノコ掘りを始めて貰いました。タケノコは少ないですが2組のエコツアーさんでは掘り切れない程度はありそうでしたので1本手本掘りをしてMakiさんにお願いしました。
Nomotoさんが出荷をすると頑張られましたので、Shokoさんにも集荷協力要請をされました。
10時頃、仕事を終えられて、明神前竹林経由でKimikoさんも予定通り出て来られました。明神前竹林の方がタケノコさんが良く出ているので、エコツアーさんのフォローをMakiさん、Komukuさん、Nishiharaさんにお願いして、残りの後発メンバーで明神前竹林に移動して30分位タケノコ掘りをしました。
タケノコの出るのが遅れているものの、土の中にいる時間が長いせいか、すでに一つ下の地下茎から出てきています。気を付けていても浅掘りになるので要注意ですが、出荷可能な立派なものが採れました。おかげで、5箱も出荷することができました。明神前竹林様様です。
エコツアーの方も美しい竹林と十分なお持ち帰り量が確保出来て、喜んでお帰りになられました。お子様も楽しかったとのことで、ホッ。
サポート組の皆さんのおかげです。ありがとうございました。
〔今日の収穫量〕 Inaoka
A竹林20.0kg 明神前竹林20.0kg 出荷(良品頒布)15.0kg 分配(B級品)16.0kg 全収穫量40.0kg 良品率60.0%でした。
頒布は海印寺郵便局へゆうパックで5箱送りました。
〇次回4/3(水)は天気予報ではほぼ100%雨です。また判断が悩みそうです。多分、エコツアー中止、会員は小雨決行で任意登校ということになると思います。明朝、メールで連絡します。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Inaoka
今日のエコツアーさんはMakiさんのご友人の方達でしたので、応援に来てくれた会員さんの写真まで手が回っていません。
・エコツアーさんです
 

  
 
  
・最後の休憩とタケノコ分配
 
|
========================================================
【管理人より】 Inaoka
3月末までのHPへのアクセス数です。先月に続き外部の調査のせいか3月としては過去最高のアクセス数になりました。

|
========================================================
【京都府の1週間平均のコロナ感染者数 3/28発表データー】 Inaoka
定点医療機関当たりの新型コロナウイルス感染症報告数の情報です。

|