|
037 竹林日記 「もう掘り切れません!タケノコさんのピーク続く(2)」
|
2024.04.17(水) Maki
|
|
竹林日記 「もう掘り切れません!タケノコさんのピーク続く(2)」 2024・04・17(水) 曇り
作業参加者: 〔計 20名〕
A竹林 Kajiwara、Kotoe、Satomi、Serata、Tanaka、Nishihara、Nomoto、Maki、Michiko、Motome
明神前竹林(先発組) Araki、Inaoka、Kimiko、Kobayashi、Setsuko、Takahashi、
Chiyoko、Terashima、Nakamura yu、Mitsuko
エコツアー: オムロンOB 中内さん 大2名(Serata)
黄砂飛来で京都の山並みがかすんでいます。今日も朝から暑いです。これからどうなることやら…。
明神竹林組が軽トラに乗り込み颯爽と走り去り、A竹林ではいつも通りの作業開始。集荷場の準備をしながら、明神竹林からタケノコ掘り隊が戻ってきたらすぐに釜茹でに取りかかれるように、大きすぎるタケノコさんの皮をむいておきましょう。
A竹林は掘り手が少なくて太陽の丘は手付かずのまま、一面黒い頭がのぞいています。
今日のエコツアーさんはお二人。慣れておられるので大きなタケノコをたくさん掘り出しておられました。
あっという間に暑くなり、あっという間に出てきたタケノコさん。急に出てきたからか細いものも多いような…。早く出てくるので日焼けしているものも多く、大きくなってきているので掘り手のみなさんの疲労度がB級品を産むという連鎖がおきています。良品と思ってひっくり返すとビックリ!なんてことがままあります。釜茹で品がたくさん出ました。分配品もたくさんです。持ち帰る手が重みに耐えられそうもないです。釜茹で残業ありがとうございました。
〔今日の収穫量〕 Inaoka
全収穫量 約200.5kg(A竹林 110.5kg以上 明神前竹林90.0kg) 出荷(箱詰め頒布)54.0kg 分配(C級品)85kg 良品率
約47%でした。
頒布は海印寺郵便局へゆうパックで13箱送りました。個人送りは5箱で合計18箱でした。
両竹林で、掘り残しが増えています。出荷できるタケノコを優先して掘りましょう。すでに境界付近ではメンマ用に使える程伸び過ぎたタケノコも出始めました。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Inaoka
月曜日から神足小学校用タケノコ支給、今日と3連続作業日でヘトヘトです。個人的には土曜日の作業と日曜日に冬の焼き芋用の苗植えの準備で草刈りと畝づくりが入っていますので5日連続です。
それを察してか、Makiさんが快く日記を担当してくれて助かっています。Makiさんは風邪ではないらしいのですが声がかすれていますので、お大事にして下さい。黄砂のせいかも。
夕方には曇り空かと思うほど黄砂がきつくなってきました。あまり経験のない黄砂の多さです。黄砂より四国の地震の被害の方が心配ですが。
写真がありませんが、エコツアーさんも会員さんも頑張ってタケノコを掘ってます。両竹林共にタケノコさんの成長力に掘り力?が追い付いていません(
;∀;)。
〔明神前竹林の頭の出たタケノコさんを横に見てタケノコ掘り〕 Inaoka
 
 
〔A竹林編〕 Maki
・エコツアーさん用の道具(集会場)
・大釜茹での燃料(枯れ竹)準備

 
・頭の出したタケノコさんと掘り風景
 

・最近の雨で巨大化した椎茸と収穫~タケノコ掘りと発送が忙しく忘れられていたようです
 

・集荷場です

・黄砂で霞んでいます。
(光風台から京都市内方面を望む)

|
|