|
043 竹林日記 「今年最後のエコツアーと運搬車車庫の再修理」
|
2024.04.29(月) Inaoka
|
|
竹林日記 「今年最後のエコツアーと運搬車車庫の再修理」 2024・04・29(月) 曇り
参加者:〔計 15名〕
A竹林 Araki、Inaoka、Kajiwara、Kotoe、Komuku、Setsuko、Serata、Takahashi、
Tanaka、Terashima、Nakamuta yu、Nishihara、Maki、Mitsuko
明神前竹林(直行組) Kimiko
エコツアー: 伏見 中田さん 大2名(Inaoka)
訪問者: 石田ファームさん 2名
今日もスッキリしない曇り空です。午前中は雨が大丈夫という雨雲レーダーを信じて登校です。幸いにも今日は外れなかったようです。
今日も石田ファームさんがメンマ用幼竹を引き取りに来られました。竹の学校で幼竹を倒すのを躊躇しているのを気にされた様子で、今日の30本位でA竹林の幼竹採りを終了、次の作業日は幼竹倒しが遅れている明神前竹林で幼竹採りをして終了の予定とのことです。
今日のメンマ用幼竹採りと合わせて、一気に黒タケノコ・幼竹倒しをするつもりでしたが、前回応急修理した運搬車車庫が少し傾斜が戻っているということで、再修理をすることになって、2回続けて人手が物置修理に取られてしまいました。
とは言え、エコツアーさんが来られますし、頒布希望はありませんが茹でタケノコなら欲しい方がいますので、タケノコも少しは掘らなくてはなりません。が、掘り手もなく・・・・。
今日の伏見の中田さん達が、今年最後のエコツアーさんです。聴覚障害の方ということでしたが、通訳電話とメールで事前に連絡が付いていました。
Makiさんの学校は聴覚障害の方の受け入れされていた関係で、その後聴覚障害の方へのボランティア活動をされていたということで、今日のサポートに名乗りを上げて下さいました。
おかげで竹林講座の説明をして貰い、私のタケノコ掘りの実演の説明等のサポート、最後の精算までお世話になり、無事対応することが出来ました。
タケノコシーズンが終了しますので、黒タケノコ、背の高い幼竹だらけの中でタケノコ掘りとなりました。超上物こそありませんが、エコツアーさんしか掘りませんのでより取り見取りです。
今のタケノコさんは深いし、地下茎に邪魔されたり挟まれたりしていますので、殆ど最後はお助けして掘ることになりました。例によって辛抱強く土落としして何とか掘りだしましたが、失敗できませんので、汗だくです。自分を褒めたくなるくらい頑張りました。
生タケノコを持ち帰っても鍋が無い!と言うことで、Kotoeさんに大釜茹でにエコツアーさんの分も加えて貰うことにしました。物置の修理の済んだArakiさんが大釜茹での準備を始めて下さいました。エコツアー最終日と言うこともあって特別サービスです。次回来て頂いても、このサービスはありませんので、お鍋を買っておいて下さいね。
会員分の茹でタケノコと区別するため、皮付きと皮なしと頭のカットなどを変えて、Makiさんに工夫頂きました。
物置修理は、前回より前側が元の右側に少し戻っていますが、後ろ側の右傾きと前方への傾きの矯正を中心にされたようです。
中間の作業を見れていませんが物置左のドンボ置き場の枯れ竹等を運び出したりしていました。最後はパワーウインチで後方に引っ張ったままにしておく超応急対策で凌ぐことにしたようです。パワーウインチの固定側は裏側の土手に生えている竹の根元に縛り付けていますので、万一のこと(竹が倒れる)を考えて、太陽の丘への階段通路が封鎖されました。
どうも大勢は5月の連休明けの集会場の屋根修理より、運搬車車庫の建て替えの方の優先に傾いています。
11:30過ぎに明神前竹林で一人で掘っていたKimikoさんが帰って来て2回目の大釜茹でになりました。45分位湯がきますので13:00過ぎまでかかりました。最後まで大釜茹でにお付き合い頂きましたTakahashiさん、Arakiさん、Kotoeさん、ありがとうございました。
〔今日の収穫量〕 Inaoka
全収穫量 約34kg(A竹林19kg 明神前竹林15kg) 出荷・分配無しで全て茹でタケノコで、良品率 100%ということに・・・。
今日の頒布終了で収穫量累計が約2,000㎏にしかなっていません。掘れば後数100㎏は採れるはずですので、茹でタケノコを続けたいと思います。冷蔵庫の中がタケノコで一杯の方も居られますが、たくさん食べて、たくさんご近所にお配り下さい。
〔再掲載:恒例のファミリーサービスデー(会員・ご家族の無料タケノコ掘り日)のお知らせ〕
日時:5月4日(土) 準備9:00~ スタート11:00~ 片付け14:00~
お食事メニュー 豚汁、お好み焼き、燻製+おにぎり数個(予定)
昨年までは社協さん提供の期限切れ前の備蓄食料の炊き込みご飯を利用した「竹ごはん」づくりを皆でしましたが、
今年は「おにぎり」で楽させて頂くことにしました。
今日の参加者には「ファミリーサービスデー」の出欠確認させて頂きました。
◎次回5/1(水)も参加できない方はSatomiさんかInaoka迄、出欠連絡をお願いします。
ご家族も出席される方は、人数も連絡下さい。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Inaoka
今日は久しぶりにMakiさんがいます。たくさん写真を撮って頂きました。
・どんどん伸びる幼竹
・崩落土から出た5日前の30㎝タケノコ → 今日の2m幼竹。
 
・メンマ用幼竹採り
  
 
 
 
・たくさん集められたメンマ用幼竹
 
・収穫タケノコの回収
・傷んだ土止め(ドンボ)の更新

・運搬車車庫をパワーウインチで矯正中
 
・再応急修理完了。ほぼ傾きが無くなりました。

・応急処理のパワーウインチで矯正した(引っ張った)ままなので、通行止めになりました
 
・Arakiさんが準備されたエコツアーさん用道具

・エコツアーさんに竹林講座を説明中

・エコツアーさんのタケノコ掘りです
 
・大釜茹で中
  

・大釜茹で出たタケノコの黒皮や根切りなどを堆肥場に捨てに行きます

|
|