|
070 竹林日記 「事業報告・役員変更届提出後の経緯と富士登山」
|
2024.08.19(月) Inaoka
|
|
竹林日記 「事業報告・役員変更届提出後の経緯と富士登山」 2024・08・19(月) 晴
【事業報告・役員変更届提出後の経緯】~Inaoka
8/8夜、京都府庁へご指摘項目を修正したPDFファイルを送信しました。新理事の署名を頂いた就任・承諾書に住所を追記したり、当日手書き修正した項目も再発行させて頂きました。
8/13に京都府庁から差し替え文書について2点のご指摘がありました。1点はファイルの送り間違いでもう1点は前年度役員名簿のNishiharaさんの「西」を俗字(西)に修正必要とのことです。この字がIMEでは変換できず、西と面の画像データを加工してWord文書に張り付けて対応しました。今までは指摘が無かったのですが・・・。8/13夕刻に2文書を送信、8/14に受領確認のメールを頂きましたので、京都府庁分はやっと終了しました。
8/13に京都府庁からメール連絡があった後、法務局からも電話連絡があり、1点ご指摘がありました。理事の互選書の日付を任期の2年より短くせず丁度2年にするために7/21→7/24に修正が必要とのことでした。PDFデータの送信を要望しましたが、押印した原紙が必要らしく、郵送にするか竹の学校公印を持って日付修正にいらっしゃいということで、再度法務局へ伺うことにしました。
お盆明けの8/19(月・本日)に法務局にお伺いして、理事の互選書の日付を手書き修正して来ました。再訪問が必要になりましたが修正は簡単でしたのでプレッシャー無く終了しました。
ようやく事業報告・役員変更届提出が終わり、やりたいと思っていた明神前竹林の物置の入口周りの修理を始めたいと思います。草刈りも必要ですが富士登山の後、2.5㎏も痩せて夏バテのようですので、サボってしまうかも知れません。
|
========================================================
【富士登山の風景】 ~Kimiko、Inaoka
竹の学校の夏期休暇を利用して8/1~3に富士山に登ってきました。
日本人ですので一度は登っておこうと言っていたのに、子育て・仕事・親の介護等で今になってしまいました。
いきなり富士登山は無謀なので、7月に愛宕山を2度トライをしたものの足がつったり、膝が痛くなったり余計に不安になりました。ザックに荷物(15kg)を入れて背負うと、竹林で伐採竹を運ぶレベルではなく足腰が不安になって来ます。ツアー料金を払ってますし止めるわけにはいきません。
結局、5合目からは登山に必要なもの以外(帰りの着替え、旅行ガイド)に加え、ライトダウンも降して水は1日の消費分1500㏄とし、不足分は山小屋で調達することにして軽量のリュックに積み替えることにしました。軽量のリュックは登山用の大きいザックより1~2㎏は軽く、これが良かったようです。
富士登山は「登山中級AかB」ですし、山小屋に泊まりますので観光旅行とは違いますし、トイレは1回300円が必要ですし、洗顔・歯磨きは自前のペットボトルの天然水が必要ですし、私たちのように70歳を超えてからの方にはお勧めしません。愛宕山でもくじけそうになったのに、良く完遂出来たものです。試練を乗り越えたという満足感はありますが・・・。
竹の学校の行事と同様に、天気に恵まれ3日間ずっと晴れ、ご来光も2度見ることが出来ました。富士山は下から見る山だと思いますが、雲海がとてもキレイで感動しました。飛行機からも見えますが・・・。
・2500m位までは草木が生えてます
・雲海に富士山が写っています

・雲海に浮かぶ島のような八ヶ岳
・自衛隊の演習場と山中湖

・頂上の噴火口付近です。白い壁は万年雪だそうです。
 
 
・9合目付近からのパノラマ写真

・雲海が美しい
・山小屋のお食事メニュー。カップヌードル1000円!!!!

・8合目付近からのご来光
 
・山小屋に物資を運ぶ大型クローラー付き運搬車
・5合目に帰ってきました。無事完走です。

|
|