竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

15 竹林日記   「金ヶ原竹林の憂鬱」 

 2014.02.19(水) 稲岡利春

 

竹林日記  「金ヶ原竹林の憂鬱」  2014・02・19(水) 寒風吹きすさぶ晴

 参加者:[長法寺]窪田、高橋、竹内、塚崎、錦織、山本
      [金ヶ原]荒木、稲岡、稲岡(喜)、小林、世良田、野本      [計12名]


【長法寺組】

 暦の上で今日は 雨水。この時季から雪が雨になるという。さすがにこのあたりは雪は降らずに空は晴れているが頬を刺すような冷たい風で、愛宕山が白い。
 私(山本)が山形の中学にいたころは11月3日が体育祭で、白組赤組青組に分かれて競技をしたが、新潟県との境の飯豊(いいで)山という2000mほどの山が雪で真っ白だった。白組のリーダーが飯豊山を指さして「見ろ飯豊は白だ」と言うと、白組は一斉に わーっと喚声を挙げた。60年以上昔のことである。

 今日は上記の5名が金ヶ原竹林に入って、長法寺は山本を除く5人が竹すのこ作りにとりかかった。例によって山本は枯竹の焼却。風が強いので焼却炉の傍にいられなくて寒風にさらされての作業だった。竹すのこを作るのはカンファレンス場で、ここも小さな焼却炉で枯竹を燃やしているが、焚火にあたっているひまはない。

 11時30分ごろ金ヶ原組が戻ってきた。金ヶ原からの枯竹の運び入れは3月に入ってからだという。



 例によってムダ口をひとつ。
 私は墓を二つ持っている。一つは米澤の元禄時代からの墓。もう一つは、父親が亡くなったとき、何をするにも米澤は遠くて不便だというので、女房の関係で、南禅寺の「眞乗院」という塔頭から墓地を一つ分けてもらった。
その墓には米澤の墓地から運んた土も、母親の骨も、若くして亡くなった私の下の娘の骨も納っている。そういうことから南禅寺には何度ともしれず足をはこぶことになった。
 ご存知の方も多いと思うが、南禅寺の山内には、水路閣というレンガ造りのアーチ型の水路がある。百年以上も経っている建造物だからいまとなってはそれなりの風格が備わって、ある意味で南禅寺の名所の一つになっているぐらいだが、あれを造るについて南禅寺は京都府にどんな対応をしたのかと、いつも思う。結局は京都府の権力に抗いきれず目をつぶったのに違いない。

 水路閣を見るたびに、パリのエッフェル塔を思い起こす。エッフェル塔も、いまでこそパリのシンボルになっているが、あれを造るについても、当時の文化人の間に反対があったという。セーヌ川をはさんだトロカデロ公園にラ・マルティーヌだったか誰だったか思い出せないが、エッフェル塔に背を向けた銅像(石像?)がある。せめてもの意思表示だと聞いたことがある。パリの街に、あんな鉄骨造の無粋な建造物を造るについては、強烈な反対運動があっただろうとは容易に想像がつく。


                     山 本  律


-------------------------------------------------
【金ヶ原組】

 今朝も非常に寒く、日中でも7℃の予報だったので、一枚下着を増やして登校しました。
 このところ、必需品の焚き火ですが、乾燥した朽竹を燃やしているので、燃焼時間が早く数倍の竹を使用します。灰と消し炭の量も結果的に増産することになり、花壇に撒く程度では焼け石に水でこれの廃却も課題となりそうです。
 竹スノコの製作を急ぐので、二手に分かれて作業しました。

 竹スノコのほうは前回作った試作品からコピーを作っていきます。ただ、依頼元から幅寸法の見直しがあるので、その設計変更に対応できるようにしておくため、まだ竹と枠材の結合が出来ません。タケノコの出始める3月末までに、完了させる必要があり、後半が厳しくなりそうです。

 竹スノコ作りの段取りもそこそこに、金ヶ原組は現地を出発しました。来月の朽竹の輸送のために、竹林の奥のほうに積み上げた朽竹を竹林入り口付近に移動します。焼却が出来ないので、長い作業になりそうです。
 休憩時に、この竹林は民家に近いので、数年後に宅地になったら、我々の活動が無駄になるのではと、話題になりました。地主の売却時の地価を上げるために頑張っているのではありません。どうか、努力が報われるますように・・・。
 このような思いに関わらず、この竹林も少しずつ明るく、綺麗になってきています。この地区(住宅地)の人達は、どのように思っているのでしょうか?



 山本さんがお休みと思って、あ、竹林日記だ、という訳で、私も竹林日記を書いてしまいました。
 山本さんなら、ここから日記の本文が始まるのですが、私は機械のことしか語れません。実は、先週末に45年も勤めた自動車会社を退職し、年金生活&社会貢献(恩返し)に入りました。こちらのほうは、ほとぼりが冷めて客観的な視点で見えるようになってからお話しするつもりです。ので、今日は電動アシスト自転車のお話です。

 電気自動車がガソリン自動車より燃費(=CO2排出量)が3倍位良いことは前にお話しました。これは、原発が停止前の話で、今は・・・?ですが、バイクを買うより、環境に優しいし、ガソリン代は要らないし、健康にも良いの3拍子で電動アシスト自転車にしました。自分の踏力の2倍もモーターでアシストしてくれる優れもので、それでも自転車です。
 竹の学校への登校で使っていますが、坂道も平坦路も快適です。ある日、アシストの無い普通の自転車に乗るとペダルが重くて大変と感じました。これでは健康のためにならないと思い、SWを入れずに乗ることにしました。しかし、平地でも数分で我慢できなくなり、ECOモード(自分の踏力と同じアシスト)の誘惑に負けました。どんどん加速して、快適、快適。と思う間もなく登り道です。ここでもペダル5~6漕いだだけでで、あえなくPOWERモード(2倍アシスト)に。
 停電か点検中の止まったエスカレーターに乗ると分かりますが、自分の力以外の加速度を予測して行動していたのがよく分かります。これを麻薬というのでしょうか。

 長々と書きましたが、自動車と同じく、便利なものは便利だと受け入れることになってしまいました。今日も快適に2倍アシストでらくちん通学です♪♪


              アレンジャーという肩書きが過去になった 稲岡利春

=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

[金ヶ原竹林]
・奥の朽竹を入り口付近に移動しています


・重そうですが、水分が無いので軽いですよ
・今日の作業の終了です。多分トラック2杯分位?

[長法寺竹林]
・竹スノコの製作風景です
・本日の最終状態です

・花壇の手入れが続いています
       ・2/12の日記のタケノコを頂きました(失礼)
        鋸で切らねばならぬほどだったのに、美味し~い
       

TOP