竹の学校Top へ戻る
 List Back  Next 


 

98 竹林日記 「環境フェア、崖の掘崩し、藁敷き、枯竹の運び出し」 

 2014.11.15(土) 山本 律

 

竹林日記  「環境フェア、崖の掘崩し、藁敷き、枯竹の運び出し」  2014・11・15(土) 晴

 参加者:環境フェア 稲岡、稲岡(喜)、大西、尾崎、梶原、澤、高橋、原。8名
     A竹林     稲岡(喜)、高田、竹内、野本、村山、山本。    6名
     コラサ竹林  荒木、小椋、世良田、林。            4名 [延18名、実人員17名]



 私(山本)も歳をとってボケたとつくづく思う。今日は中央公民館で環境フェアが催されるとわかっていながら竹の学校に登校している。倉庫が施錠されたままなのを見て、おかしい と思ったが、上記の5名のメンバーが登校しているので、私も竹の焼却に取りかかったのだが、竹内さんと野本さんが 「今日は環境フェアやから、みな公民館に行ってる」と言うのを聞いて愕然とした。──そうだった、おれもボケた。

 しかし途中までやりかけた竹の焼却を、中途半端でやめるわけにいかなくて、午前中は焼却作業をやって、午後から中央公民間に赴いたが、環境フェアの手伝いは何もしなかった。ただ 椅子に腰かけていただけ。


 A竹林のメンバーは、ユンボがいつ入るかわからないので カンファレンス場の背後の崖を手作業で掘崩すのと乙女の丘の藁敷きをしている。いずれユンボが入るとは思うが、たとえそれまででも、手作業で崖を掘崩すのはたいへんである。

 コラサ竹林のメンバーは枯竹の運び出し。環境フェアが終って竹の学校に戻ったとき、午後4時に近かったと思うが、まだ竹の学校に残っている人がいた。あの時刻まで作業をしていたのか。


 環境フェアに出品した竹の学校の作品は、澤さんの竹行灯と、梶原さんの五重の塔や蒸気機関車の模型などと飾り椅子。
 中でも驚いたのは、澤さんの 太秦 広隆寺の弥勒菩薩を彫り刻んだ行灯。人物でも仏像でも、顔を彫るのは至難の業です。それを 一目見て、これは太秦 広隆寺の弥勒菩薩だ、とわかるあの竹行灯には恐れ入りました。
 それと梶原さんの五重の塔。屋根の軒にわずかに反りをつけて、瓦から窓の格子まで、爪楊枝かマッチの軸のような細かい部品を一本一本組上げる細工の細かさはどうでしょう。しかも心柱が一本しっかり通っているので塔の九輪を持っても五重の塔の全体が持ち上がります。いやはや…。面白いことに、ご婦人の興味を引いたのはティッシュペーパーの保存ケースでした。

 こんな技術とセンスを持った人が「竹の学校」におられるのです。
 いまさらいうまでもないことですが、筍栽培だけが竹の学校の仕事ではない とつくづく感じた次第です。


 杉谷さんが転居されました。中央公民館の北東に当る 長岡2丁目3-39 メゾン・ボルテボヌール 101 が新住所です。

”──心に浮ぶよしなしごと”は今回はお休み。あしからず。


                   山 本 律


=================================================
【環境フェア風景】 ~Inaoka

 今日は「環境フェア」に参加しましたので、竹林の活動風景の写真はありません。
 好評の竹行燈は年に2回、この「環境フェア」と「竹あそび」でお披露目しています。同じものを展示するのは気が引けますが、「竹あそびで見ました。」と言われる方は殆どいないので、気にする程のことでは無さそうです。

 今年のお客様は嬉しい「お玉ちゃん」、市長選を控えたせいか次期の市長さん候補の方、お世話になっている市役所の環境政策監・農林振興課の方がお見えになりました。
 また、伐採竹の活用で協力頂いている「椿本チエイン」の鎌田さんもお見えになり、活動風景に掲載している写真を説明しました。立ち話ですが、来年も継続頂けることになりそうです。
 市民活動サポートセンターの富岡さんがお見えになり、竹の学校の活動状況の取材の申し入れがありましたので、お受けすることにしました。


 レイアウトは作業スペースを減らして、竹行燈の裏側も通れるようにしたので、見やすくなりました。放置竹林整備をメーンの展示パネルも一面にしてすっきりしました。そのパネルの下のスペースに、今年から展示を始めた梶原さんの緻密な竹工作を配置しました。
 60本準備したシールラリーの景品の「竹林からの贈り物(竹筒に入れた鉢植え)」は好評で、2鉢しか残りませんでした。竹行燈よりこちらをお目当てに来た方の方が多かったようで残念ですが、竹に関心を持って貰うことが目的ですので、良しとしましょう。
 何人かの方には活動に関心をお持ちになった様子で、竹林にお見えになるかも知れません。

 以下はシールラリーのクイズですが、簡単でしょう
・長岡京の竹の種類は?  ①マダケ、②ハチク、③モウソウチク
・この竹の最大の太さ(直径)はどのくらい? ①5cm、②10cm、③20cm
・竹林に生えるきのこは?  ①シイタケ、②マツタケ、③キヌガサダケ
・竹から出来ないものは?  ①炭、②紙、③ゴムボール

 作品と会場の準備と応援に来て頂いた会員の皆様お疲れ様でした。


・オープニングセレモニーです
・久しぶりにお見かけする司会の天白さん
・2階ブースへの案内パネルです

・「お玉ちゃん」が応援に来られました
・竹の学校ブース入口です
・シールラリーで賑わっていまう

・受付と「竹林からの贈り物」です
 ・緻密な竹工作群と展示パネルです











・竹行燈の下絵の相談です


・竹行燈群です。部屋を暗くした方がいい感じです。

・今年の目玉、仏像群です。
 師匠も悟りの境地に?

TOP     List Back  Next