竹の学校Top へ戻る
 List Back  Next 


 

15 竹林日記   「会員が増えました!」 

 2016.03.02(水) 稲岡利春

 

 竹林日記  「会員が増えました!」  2016・03・02(水) 晴

参加者:荒木、稲岡、きみこ、小林、小椋、世良田、高橋、竹内、辻井、野本、もとめ  〔計 11名〕


 今朝は夜明け頃にマイナスになるという厳しい寒さでした。竹林では防火用のタンクや製作中の物置の屋根のブルーシートに溜まった水が凍りついていました。焼却用伐採枯竹が数本になっていたので、直ぐに青竹だけで燃えることになってしまいました。迫力の無い焚火(焼却)でしたが、贅沢は言えません。

 作業は、インフルエンザから無事復帰した荒木さんや久しぶりに登校された辻井さん達は物置作りです。屋根の改良と側板の取り付けが始まっていました。
 また、物置の雨水タンク用の赤いドラム缶が入っていました、市嶋さんの手配だそうです。ありがとうございました。

 世良田さん達は水タンクを積んで、こらさ竹林の伐採竹の焼却に行きました。高橋さんが熱かったと言うくらいですので、3か所で豪快に焼却したのでしょうか。

 私達はC竹林の伐採竹の運搬と、竹炭製作の準備のため伐採竹を45cmに玉切りしました。


 ミーティングで体験入学者のボランティア保険を先行して竹の学校で負担することになりました。入学(入会)すれば会費に保険料が含まれており、問題はありませんが、入会されなかった場合は、竹の学校負担となりますので、会員の皆様の了解を頂きました。ボランティア活動の怪我に対しては、この保険の範囲でしか守れないことを確認頂きました。

 今日は嬉しいニュースです。体験入学されていた高橋さんが正式に入会されました。竹の学校の会員の平均年齢より若い?方ですでに運搬車の運転もされてますし、期待の新人さんです。
 今日の参加者のお名前をみて気付いた方もおられると思いますが、同姓の会員がおられますので、今回より女性の方は下のお名前で呼ばせて頂くことにしました。以前も呼ばれていたとのことで、ご本人の了解を頂いておりますので、よろしくお願いします。他の女性も、出席の機会に変更していきたいと思っています。
     高橋→もとめ     稲岡(喜)→きみこ


                   稲岡利春


=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

 今日もA竹林の写真です。時間と共に気温が上がって、氷もすっかり解けてしまいました。

・新物置の側板を取り付けています
・新物置の屋根の改良工事です
・市嶋さん手配のドラム缶です

・竹炭用に玉切りしています
 ・少ないですがタケノコが採れ続けています
 
=================================================
【管理人より】 本年2月末までのHPへのアクセス数です。 Inaoka


 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 合計
2016年  655  739  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ― 1,394
前年比 +26 +65 +91
2015年  629  674  743 1,126  874  689  728  742  678  764  754  670 9,071
前年比 -10 +86 +22 +328 +165 +74 -33 +56 -271 -98 +192 +106 +617
2014年  639  588  721  798  709  615  761  686  949  862  562  564 8,454
前年比 +119 +83 +119 +6 +35 -4 +115 +120 +361 +175 -62 +17 +1,084
2013年  520  505  602  792  674  619  646  566  588  687  624  547 7,370
前年比 +124 +34 +69 +146 +32 +52 +72 +218 +159 +183 +232 +210 +1,531
2012年  396  471  533  646  642  567  574  348  429  504  392  337 5,839
前年比 +59 +75 -21 -89 +38 +84 +103 -21 +80 +173 +33 +20 +534
2011年  337  396  554  735  604  483  471  369  349  331  359  317 5,305

TOP     List Back  Next