竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

006 竹林日記 「長法稲荷周辺整備とB竹林整備」 

 2021.02.03(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「長法稲荷周辺整備とB竹林整備」  2021・02・03(水) 晴

参加者: 〔計 16名〕
 A竹林 Araki、Kaziwara、Komuku、Nomoto
 B竹林 Azuma、Inaoka、Kimiko、Kobayashi、Satomi、Syouko、
     Serata、Tanaka、Tiyoko、Nishihara、Mituko、Motome


 今日も寒い作業日です。前回と同じく、先ずは焚き火から始まります。

 作業は、今日の午後、お隣の長法稲荷さんで初午祭礼がありますので、お社の周辺のC竹林の整備をすることになりました。C竹林はボランティア整備しているにかかわらず、昨年地主さんの境界クレームがあったおかげで、C竹林に入るのはスッキリしませんが、初午祭礼は公共行事ですので、皆さんの協力を頂けました。
 間伐が進んだ竹林なので陽当たりが良く、竹以外の雑木が乱立してきています。多分Serataさんだと思いますが、お社の近くの若竹や見苦しい雑木等が大量に切られていましたので、全員でC竹林からA竹林の集会場の焚き火と焼却場に運んで焼却をしました。大量の剪定材でしたが、焚き火で暖かいので参加人数多数の人海戦術で1時間弱で終了しました

 おかげでSyoukoさんが遠慮がちに「少し早めのスィーツタイム」と準備を始めてくれました。パウンドケーキ、バウムクーヘン、焼き芋+小倉山荘のおかきを頂きました。

 休憩後、こらさ竹林に入るつもりでしたが、焼却作業をする程の時間が無いので、B竹林の間伐と焼却準備に行きました。
 B竹林入り口の焼却場と間伐竹置き場で焼却が出来るよう、Komukuさんが1人で大穴をショベルで掘っていました。私はこの周辺の枯れ竹を伐採、玉切り竹は道路際の土止めに、枝付き竹は竹置き場に運びました。
 Azumaさん達主力メンバーは、キツネの横穴の近くの焼却場が使えるように、伐採竹や枝をその近くに移動しました。またその周辺の間伐と玉切りと置き場への運搬もされました。
 たくさん間伐竹が積み上げられましたので、焼却の仕事ができました。ここは消火チェックに来るのが遠いのが難点です・・・。


 Takahashiさんが、前回バイクで下校時に駐輪場からコンクリ―ロ農道に出る時に転ばれたとのことで、大事を取って2月一杯お休みされます。貴重なチェンソー組が手薄になりますので、皆さまのカバーをよろしくお願いします。
 バイク、自転車通学の方はコンクリート農道に出るまでご注意下さい。


 午後は、長法稲荷の初午祭礼に行ってきました。今年は、新型コロナウイルス感染対策のため、お酒もおにぎりもおぜんざいもありません。お札は頂けましたが。緊急事態宣言のおかげか、第3次感染が収束に向かい始めたように見えますが、早く普段の生活に戻って欲しいですね。

=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

 今日は、Syoukoさんがたくさん写真を送ってくれました。「見えないから選ばずに送った~」とのことですが、そういえば彼女の老眼鏡の姿を見たことがない・・・・。

・C竹林から焼却場に剪定材を運んでいます
・焼却場です


・集会場の焚き火です
・土つくり用にワラを切っています
・焚き火を前にスィーツタイムです

・B竹林のキツネの横穴付近で間伐、間伐竹を集材しています



・B竹林の入口の焼却場で穴を掘っています
・B竹林の入口の集材中の竹の置き場です




・B竹林の南東角の土が流れて根が幹になった大木

・手袋を片付けられて綺麗になったキツネの横穴
 勝手なことするな~Kituneさん

・前にもあったイノシシ?の骨

=================================================
【2/1(月) こらさの市民活動オフィスフロア使用申請】 ~Inaoka

 毎年、こらさ2Fのオフィスフロアを借りています。こらさの前身の児童婦人会館が府営から市営に変更になった際に、市役所の要請に応えたいきさつがあります。
 申請書は1枚で、添付資料もHPに掲載済の資料(定款、活動報告、財産目録等)と役員名簿等ですので、難しくは無いので、数分で申請終了しました。
 ただ定款など枚数が多いし、提出資料減量を申し入れているのですが、一向に改善されません。今回よりデジタル化推進で捺印は不要になりましたが・・・。現役時代に捺印かサインの議論がありましたが、デジタル化でそのどちらも不要というのは古い頭には理解不能です。

=================================================
【2/2(火) 高野竹工殿の竹製品展示説明会】 ~Inaoka
 参加者: Inaoka、Kaziwara、Kimiko、Kotoe、Syouko
 取締役の西田様から、倉庫に眠っていた膨大な製品、トライ品を錦水亭の遊休施設の竹生園を使って、展示しているという案内を頂きましたので、コロナ禍を考慮して竹工芸・細工に関係するメンバーに絞って、見学に行ってきました。
 子ども達に教室を開いたり、専門の職人さんに指導を頂くイベント等を企画していく予定とのことです。
 製品に使う竹材は油抜きはもちろん10年近くシーズニングされたものとかで、計画的な竹材確保が必要ということを知りました。
 京の名工と言われるような職人さんとは違う、日常に使って貰える良いものを目指す高野竹工さんの職人さんの心意気が伝わってくる作品(製品)群でした。竹とタケノコの長岡京市ですので、竹工芸も竹文化創造になると良いなと思いました。

 竹細工の得意なKaziwaraさんは職人さんの話を聞きたいということで、そのようなイベントがある場合は連絡をお願いしました。
 ものづくり市の参考に女性グループも参加されましたが、茶道の小物や竹の根の部分の製品に感心があったようです。根の部分を使ったお猪口や入れ物は材料の確保も加工も素人には超ムズイので、簡単に作ってなどと言われたらどうしよう。

・大広間の展示風景です。廊下や、宿泊部屋も箱詰め状態で製品置き場になっていました。

=================================================
【管理人より】 Inaoka
 1月末までのHPへのアクセス数です。
 
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 合計
2021年  631  631
前年比 +64 - - - - - - - - - - - +64
2020年  547  654  908 1,023  995  959  852  641  666  752  795  664 9,456
前年比 +10 -50 +8 -137 -25 +94 +28 +13 +43 +55 +146 +77 +262
2019年  537  704  900 1,160 1,020  865  824  628  623  697  649  587 9,194
前年比 -208 -93 -18 +63 -77 -181 -154 -90 -176 -65 -38 +35 -1,002
2018年  745  797  918 1,097 1,097 1,046  978  718  799  762  687  552 10,196
前年比 -16 +57 -99 -99 -44 +139 +39 -17 -22 -129 -172 -179 -542
2017年  761  740 1,017 1,196 1,141  907  939  735  821  891  859  731 10,738
前年比 +106 +1 +200 +243 +196 +43 +125 +51 +36 -43 +134 -47 +1,045
2016年  655  739  817  953  945  864  814  684  785  934  725  778 9,693
前年比 +26 +65 +74 -173 +71 +175 +86 -58 +107 +170 -29 +118 +622
2015年  629  674  743 1,126  874  689  728  742  678  764  754  670 9,071
前年比 -10 +86 +22 +328 +165 +74 -33 +56 -271 -98 +192 +106 +617
2014年  639  588  721  798  709  615  761  686  949  862  562  564 8,454
前年比 +119 +83 +119 +6 +35 -4 +115 +120 +361 +175 -62 +17 +1,084
2013年  520  505  602  792  674  619  646  566  588  687  624  547 7,370
前年比 +124 +34 +69 +146 +32 +52 +72 +218 +159 +183 +232 +210 +1,531
2012年  396  471  533  646  642  567  574  348  429  504  392  337 5,839
前年比 +59 +75 -21 -89 +38 +84 +103 -21 +80 173 +33 +20 +534
2011年  337  396  554  735  604  483  471  369  349  331  359  317 5,305
TOP     List  Back Next