|
039 竹林日記 「タケノコ掘りお疲れさまお弁当会」
|
2025.04.30(日) Inaoka
|
|
竹林日記 「タケノコ掘りお疲れさまお弁当会」 2025・04・30(日) 晴
参加者: 〔計 21名〕
A竹林 Azuma、Araki、Kajiwara、Kobayashi、Komuku、Setsuko、Serata、Takahashi、
Tanaka、Taniguchi、Chiyoko、Terashima、Nakamura yu、Nishihara、Mitsuko
明神前竹林 Kimiko、Satomi、Shoko
こらさ竹林 Inaoka、Kambayashi
今日は雨で1週間延期した「タケノコ掘りお疲れさまお弁当会」です。結果手には会員頒布も終了、タケノコさんの出も終了、文字通りお疲れさま会になりました。京都市の「泉仙」のお弁当を頂くだけなので、お昼前迄は作業があります。
タケノコが終わってから、表賞式やら訪問客やらでどうしてもタケノコが欲しい人が約2名も現れましたので、何人かはタケノコ掘りに協力しました。
例年にないたくさんの落葉で竹林の保水が出来ない状況なので、落ち葉の掃除をしました。竹の葉っぱは腐らないので、取り除くしかないのです。集めた落葉は燃やすしか無いのですが・・・。
男組は集会場に大テントを張っています。センターポールを立てて、大きなシートを4方にロープで張るので、6人ぐらいの大仕事です。今日の弁当会、週末の「ファミリーサービスデー」用の日除けですが、秋までこのまま残してほしいと女性達は大喜びです。ただ台風に耐えなければなりませんので、場合によってはお仕事が増えそうな・・・。
私とKambayashiさんは、こらさ竹林に設置したソーラー電柵のケーブルが伸びた草でリークしない様、ケーブルの下の草刈りをしました。刈払い機2台でナイロンコード仕様とチップソー仕様が1台ずつです。グラスファイバーのポールの際の草を刈るので、ナイロンコードの方が安全なのですがチップソーはポールを切断するリスクがあります。私がチップソー仕様の刈払い機を使用することにしたのですが、最後の1本の所でポールを切ってしまいました。(涙)ポールはスペアがあるので直ぐ復元しましたが、リスクが分かっていても失敗してしまうのが人間でしょうか。(ちょっと大げさ・・・。ナイロンコードローターを追加購入するだけで良いのですが。)
1時間程で終了、A竹林に戻りましたが、女性3人で明神前竹林にタケノコ掘りに行ってました。大物(ええもん)を掘り残して帰って来たというので、やむを得ず後始末にホリを持って明神前竹林に移動、大物2本を掘りました。地下茎に挟まれているので赤いツブツブのあるところに到着できません。根気良く掘りましたが、美味しそうなお持ち帰りタケノコになってしまいました(涙)。おかげで11時30分に帰れず、弁当会のスタートが遅れると焦りました。が、まだ黒タケノコや落ち葉の処理をされている方や、出荷タケノコや分配タケノコの支払いでSatomiさんまで遅れています。ま、12時頃に弁当を食べ始められたら良いので、大目に見ましょう。(自分のことは棚に上げてますが・・・)
お弁当会はアルコールもでて、おしゃべりに花が咲いていました。
肝心のタケノコ収穫量ですが約1.5トンで昨年より約25%のダウンでした。2017年に続く不作です。
会員頒布終了とタケノコ掘り終了が同時というのも初めてですし、よく会員頒布が終了出来たというのが皆さんも含めた感想です。良かったです。本当にお疲れ様でした。
〔恒例のファミリーサービスデーのお知らせ〕 Inaoka
会員ファミリー・友人が自由にタケノコが掘れる感謝デーです。作業日ではありません。
日時:5月3日(土) 準備9:00~ スタート11:00~ 片付け14:00~
会員ファミリー・友人とお楽しみください。
タケノコ掘り
トン汁、お好み焼き、燻製作り(毎回準備頂いている皆様、よろしくお願いします。)
おにぎり数個提供(予定)
ミニライブ(詳細未定・ぶっつけ本番)
〔今日の収穫量〕 Inaoka
全収穫量 57.0kg、A竹林 28.0kg、明神前竹林 29.0kg、良品率 5.3% でした。
出荷(A級品) 3.0kg、分配(B・C級品) 54.0kg
頒布は個人で1箱ゆうパックで発送しました。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
忙しくて、写真はこれだけです。Kimikoさん、Satomiさん、ありがとうございました。
・夏に向けて集会場に日除けテントが張られました。
女性達は大喜びです。
・害虫で落葉した枝にも若葉が付き始めました。ガンバレ~。

・日除けテントに守られて「タケノコ掘りお疲れ様お弁当会」。
ブルーシートやオレンジシートより自然光で快適です。(Kimiko)
 
・年に2回の「泉仙」のお弁当です(Satomi)
・お疲れ様でした

・終わりと言えども、少しは「ええもん」が出ます。地下茎に挟まれていますが。

|
|