|
049 竹林日記 「こらさ竹林整備~茨木高校生受け入れ準備etc」
|
2025.06.04(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「こらさ竹林整備~茨木高校生受け入れ準備etc」 2025・06・04(水) 晴
参加者: 〔計 21名〕
A竹林 Kimiko、Nomoto
こらさ竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kotoe、Kobayashi、Komuku、Satomi、Setsuko、Serata、
Takahashi、Tanaka、Chiyoko、Terashima、Nakamura yu、Mitsuko、Maki、Motome
明神前竹林・寂照院竹林 Kajiwara、Shoko
日中の気温は27℃位まで上がると言うことですが、大陸高気圧のせいか朝は思ったより快適です。
昨日は久しぶりにまとまった雨が降り、カラカラの竹林もしっかり雨が沁みました。とはいえ、大量に落ちた腐らない枯葉が積もっていますので見た目では分かりませんが・・・。
タケノコ畑は9月の親竹の間引きまではサバエ刈、下草刈りの作業と新親竹へ年号記入するぐらいなので、主力は放置竹林整備に掛かれるようになります。Kajiwaraさんは前回作られた寂照院竹林の竹穂垣扉の変形が心残りということで、補強に行かれました。
主作業は7月の茨木高校生の竹取り用に必要な約100本の伐採に合わせて、こらさ竹林の整備です。久しぶりのこらさ竹林の間伐に意気込んで行きましたが、積もった落ち葉と伸びた草とこの数年間で見たことも無いほどの真竹の幼竹の乱立を見て、高校生が作業場所で安全に動けるよう、落ち葉掃き、草刈り、サバエ、真竹の幼竹刈り、伐採古竹の焼却をすることにしました。伐採着手は次回になりました。
電柵の効果かも知れませんが、昨年まで鹿に幼竹の先の部分を食べられて新しい真竹が育たなかったのに、今年は電柵内に侵入気配があるものの被害は数本程度でした。今年は食料に困っていないのかも知れませんが、とにかく久しぶりに太めの真竹を選別して伸ばせます。密接して生えた太めのタケノコは皆で頂きましたが・・・。
有り難い電柵は伸びた草やサバエの接触のせいで、リークしたのか通電が断続的になっていましたので、電柵ケーブルの下に生える草とサバエを刈りました。斜面を登りながらの作業ですが、ちょっと若いSatomiさんが頑張ってくれました。
電柵ケーブルが斜面の上奥のコーナー部でフックごと外れて地面に接しているのをSatomiさんが見つけました。ここから鹿が侵入した際、足を引っかけて壊した様子ですが、コーナーの支柱は竹の杭で補強してあったので総倒しにはならなかったようです。これがリークの一番の原因かもれませんので、直ぐに治しました。ゲートフックより下の谷側の平地の部分はナイロンコードの刈払い機を使って草刈りをしました。前回、チップソーを使ってFRP支柱を1本切ってしまいましたが、今日は大丈夫です。
東第2焼却場付近では落ち葉掃き、サバエ刈り、古竹焼却です。気温が上がってからの焼却作業、お疲れ様です。
体育館側の北の作業道付近の2ヶ所でも枯葉掃き、サバエ刈り、幼竹倒しです。整備範囲が広いので、腰を痛めないようにご注意下さい。
真竹の細い幼竹刈り、草刈りが未だ残っているので、次回は伐採組と幼竹刈り組に別れて作業したいと思います。
今年の高校生用事前伐採は、作業道路の谷側をメインにします。倒した竹を搬出するのが大変なので、余り手を入れられていないないのと、擁壁下の遊歩道や市道に倒れないよう作業注意が必要で、高校生に任せられないためです。搬出がきついので横倒しにして4m玉切り材はその場に置いて、高校生の竹運びグループにお願いすることにしたいと思います。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Kimiko、Inaoka
今日はこらさ竹林以外の作業写真は撮れていません。m(__)m
・朝ミーティングです
・こらさ竹林の幼竹乱立風景

・こらさ竹林広場と斜面の作業風景
 
  
・東第2焼却場付近の作業風景
 
 
・北東奥付近の作業風景

 
・広場でもぐもぐタイムです
 
・広場の平地と斜面のサバエ刈り、草刈り
 

・寂照院竹林入口の補強した竹穂垣の扉。
表と裏に筋交いが追加されています。
・長稲荷神社前の花壇にもキヌガサダケ(Kimiko)

|
========================================================
【管理人より】 Inaoka
今年5月末までのHPへのアクセス数です。今月も月間記録の更新が止まりました。
日本からのアクセス数は60%ですがアメリカからは20%と増加してきています。

========================================================
【京都府の1週間平均のコロナ感染者数 6/1→6/5発表データー】 Inaoka
定点医療機関当たりの新型コロナウイルス感染症報告数の情報です。
低め安定中ですが人混みの多い所にはマスクを準備して行きましょう。

|