竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

054 竹林日記 「こらさ竹林整備~茨木高校生受け入れ準備4」 

 2025.06.21(土) Inaoka 

 

 竹林日記  「こらさ竹林整備~茨木高校生受け入れ準備4」   2025・06・21(土) 晴

参加者: 〔計 22名〕
 A竹林 Tujii、Nomoto
 こらさ竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kotoe、Kobayashi、Komuku、Satomi、Shoko、Setsuko、
       Serata、Takahashi、Tanaka、Chiyoko、Terashima、Nakamura yu、Nishihara、Mitsuko、Murayama


 今日も最高気温34℃ということで朝から暑い作業日です。
 前回、草刈り、竹炭用古竹運び+人手不足で茨木高校生用4m材の準備が進まなかったので、今日は挽回しようと、早々にこらさ竹林に移動しました。
 早速伐り出し始めました。今日は3組の伐採組で前回の2倍は伐れそうです。とは言え、暑さと高齢化でパワーも持久力も衰えて来ているので、限界を感じます。
 根元の13㎝以上の部分は竹炭用1.5m材にしますが、これが見かけよりとんでもなく重いので、斜面の途中に置き去りになります。高校生に運んで貰えるかな?
 穂先の部分は焼却する場合は消火が面倒なのと、処理速度の速い粉砕機で枝ごとチップ化しました。

 前回の反省から、出来るだけ竹を横向けに倒して後の玉切り、枝落し作業を斜面の移動をしなくても良いようにします。と言っても竹同士の絡みで、1/3位は斜面に逆らって引きずり出すことになってします。条件の良い何本かはロープ掛け無し作業で時間が稼げます。休憩までに5本、休憩後3本を伐採、4m玉切り材約25本準備できました。他の伐採組と合わせて約60本です。前回分と合わせると140本ぐらいになりました。少し細め物もありますのでとにかく200本を準備しましょう。

 雨が無ければ茨木高校生竹取り日迄に3作業日、竹取り日から総会(夏季休暇前)最終日迄は4作業日ありますので、有効に使いましょう。


〔臨時役員会〕 Inaoka
 雨休校の後、伐採作業を優先して臨時役員会を延期したのですが、今日も11:30迄伐採作業をしてしまったので、遅いスタートになってしまいました。時間が少なくなってしまったので、6/28(月)17:00~の茨木高校生との竹取りの事前打合せ前の意見調整をメインにしました。
 竹の学校の伐採対応要員が少なくなっているため、高校生の受け入れは4グループ程度(例年の半分)で申し入れすると共に、来年の受け入れについて厳しいことを伝えてみることになりました。
 作業、イベントに対し実働メンバー減少と、高齢化によるパワーダウンから、活動規模を減らしていきたい意見がありますので、総会までに相談することにしました。


========================================================
【本日の竹林風景】 ~Shoko、Kimiko、Inaoka

 今日はShokoさんとKimikoさんから撮影協力頂きました。私は伐採に忙しく3枚撮っただけでした。

・こらさ竹林奥の作業道の谷側(体育館西側)の間伐作業です



・穂先の処理に効率の良い粉砕機を使っています

・遅れて休憩場に帰る途中です。
・暑いのに焚き火が似合いませんが・・・早めに休憩中

・中央階段前のカンゾウ(赤)が咲きました