|
055 竹林日記 「こらさ竹林整備~茨木高校生受け入れ準備5」
|
2025.06.25(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「こらさ竹林整備~茨木高校生受け入れ準備5」 2025・06・25(水) 曇り→晴れ
参加者: 〔計 16名〕
こらさ竹林 Araki、Inaoka、Kajiwara、Kambayashi、Kimiko、Kotoe、Satomi、Shoko、Setsuko、Takahashi、
Tanaka、Terashima、Nakamura yu、Mitsuko、Motome、Yumiko
今日も最高気温33℃と言うことで、前日の雨で湿度も高く蒸し暑い作業日です。11時頃から太陽も顔を出してさらに蒸し暑くなりました。
雨上がりで刈払い機は泥を飛ばすので、茨木高校生用の4m材の伐り出しに専念しました。
濡れた枯葉で斜面が滑りやすいと思っていましたが、踏みこむと土と一緒に枯葉も凹んで逆に滑り難く移動が楽でした。放置竹林は穂先が垂れているので竹を伐っても近くの竹と100%絡みますので、引きずり出すのに体力の大半を使いますので、次から次にと言う訳にはいきません。
今回は伐採組が2組でしたが、倒れても道路側に飛び出さないような竹は成り行き伐採(ロープを使わない伐採)を多く採用、斜面に対して横向きに倒すなどして60本近く準備しました。
そろそろ正確な本数が必要なので、毎年カウント担当にKotoeさんに拡散した置き場の4m材の本数を数えてもらいました。「指が10本しかない」というので算盤の先生のSatomiさんと2人で数えて貰いました。算盤流だと200本レベルですので1の列と10の列と100の列を使いますが、100の列は2個しか必要ないので、充分数えられるはず(冗談)。
結局、総計208本と言うことでした。伐採竹を最大径13㎝のところから4m材を3本採っているのが多いので、3本目の細い体育競技用は208本中約52本(約25%と予測)で十分あります。肝心のマスコット用は残りの156本と言うことになって、竹取り日当日に高校生に30本切って貰えると必要本数184本を達成します。と、いうことで伐採作業は今日で終了です。お疲れ様でした。
7/9(水)の竹取り日までに、広場の集合場所と東の山側の作業場所の草刈りや安全対応など手を入れます。
〔入口花壇のビワの収穫の補足〕
竹林日記によると2019年に初めて収穫してから、2度目の収穫です。さっぱりしているのに糖度が高く、評判のビワです。長崎から貰ったらしいです。
10年かかってようやく2017年に初めて結実しましたが、人間様が収穫する前に鳥か猿に食べられてしまいました。2019年にネットを被せるなど対策して取られる前に収穫して、初めて皆さんの口入りました。
それからはずっと人間には廻って来なくなっていましたが、今年は気候のせいで結実か遅れたせいか、Kimikoさんの目に入ったおかげで、鳥か猿に採られる前に収穫出来ました。黄色くなり始めたところなので、暫く収穫できそうです。ネットをしていないのでいつなくなるかも知れません。お早めに頂いて下さい。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Shoko、Inaoka
今日の撮影はShokoさんにお願いしました。ありがとうございました。
・こらさ竹林奥の作業道の谷側(体育館西側)の間伐作業です
  
 ・伐採竹の穂先部分を粉砕しています

 ・4m材の数えた本数を確認?

  
・入り口花壇のビワの初回収穫品です。甘~いです。
2019年以来の収穫ですヽ(^o^)丿

|
========================================================
〔6/23(月)16:00~17:00 茨木高校との竹取りの内合わせ~こらさ事務所2Fコーナー〕 Inaoka
参加 竹の学校 稲岡
市役所農林振興課 秋山さん 他1名、茨木高校 東先生 他生徒4名
①受け入れ人数 伐採4グループと執行部(隊旗)1グループ
竹の学校は伐採グループは各4名で16名を受け持ちます。市役所さんは執行部を受け持って貰います。
総勢(執行部除く)61名とのことですので、45名は運搬組ということで、作業道谷側に置いてあるの4m材と竹炭用1.5m材も一緒に運んで頂けることになりました。時間的に山側伐採中に運搬することになりますので、運搬指導スタッフが必要になると思います。
②本数 184本(径は約8~13㎝)+競技用20本
13㎝は台車の土台用なので1/3位が必要数で、伐採竹から3本採っておけば、競技用にも回せますので、今のまま伐採を続ければ良いと思います。
③日時 7/9(水) 午後2時スタート、作業説明後16:00終了
竹の学校は午後1時登校です。
鋸、ヘルメットは市役所さんが準備。ブルーシート、救急セットは茨木高校さんが準備。
雨天時は順延、朝決めるようですがスケジュール上、小雨決行と決めておられます。茨木高校さんに合わせます。
③その他
来年の竹の学校の対応については厳しいかも知れないことをお伝えしましたが・・・。来年の担当の先生に伝えて頂けるようです。来年は早めの調整が必要です。
|